そわそわ。そわそわ。
そわそわ。そわそわ。
紀伊國屋書店さんでの『はじめての落語。』発売日も
そうとう浮き足立っていましたが、
昨日の一般発売の日もやはりそわそわしてました。
もうすこし肝っ玉をのすわった人生をおくりたいです。
ほぼにちそわそわ。アロハ・トミタでそわ。
何万冊も本が並ぶ本屋さんで
はたして『はじめての落語。』を
手にとってもらえるかしら。
と、ドキドキしていると、
「うちのお店でどーんと推します!
ポスターもはりましょう。
めだつように置きましょう」と
力強く言ってくださったお店がありました。
●ブックガーデンディラ品川店さん
●TSUTAYA TOKYO ROPPONGI店さん
です。
よぉぉぉぉぉぉぉし。
ポスターをつくろう!
目立つようにつくろう!
エプソン販売さんの協力をいただいて、
おおきなポスターをつくり、
店頭にはってもらいました。
さぁーーー、
よってらっしゃい、見てらっしゃい!
等身大以上の昇太師匠が
シャウトしてますよぉー。
いざ、現場へ!
さっそく行ってきました。
まずはブックガーデンディラ品川店さん。
JR品川駅のコンコース内にある本屋さんです。
電車がついて、改札に向かう途中、
しゃきしゃきと歩いていると‥‥
おぉ! 黄緑色の大きなポスターとその下に並ぶ
大量の『はじめての落語。』があるぞ。

「お客様! ちょっと、ダメ!
ちょっと!」
なんと、昇太師匠の声も流れてます!

「うちのお店から落語のおもしろさを
全国に伝えていきますよ!」
と、マネージャーの戸嶋さん、
かなり気合いが入っています。
こちらのお店では
『はじめての落語。』立ち読み版というチラシも
くばっていますので、
通勤、通学、おでかけにJR品川駅を通る際に
手にとって見てみてくださいね。
そして、もう一カ所は、
『はじめての落語。』が生まれた場所とも言えます。
東京・六本木ヒルズ。
おしゃれな人たちが情報を求めて
ふらりと立ち寄る雰囲気が
あふれるTSUTAYA TOKYO ROPPONGI店です。
「大きな柱の全面を使って置きましょう」
という言葉とともに
指定されたポスターのサイズが
約1メートル×3メートル。
えっ? 3メートルって飛び込み台の高いところですよ?!
いいのか? こんなに大きくてと思いつつ、
できあがったポスターがこちら。

等身大以上どころか、昇太師匠の倍はあるかも?

これはもう足をとめないわけにはいかない?!
六本木ヒルズでiPodの白いイヤホンをつけて、
ニコニコ、クスクスしている人には要注意です。
「落語の世界」に足を踏み入れてしまった
ハッピーなセレブかもしれません。
ふ〜っ。そわそわした気持ちも、
ポスターと本がたくさんある現場を見て、
ちょっと落ち着きました。
といいましても、これからです。
これからが本格スタートです。
「取り扱いたい!」という書店さんから、
日々、お問い合わせもいただいています。
今週中には文教堂グループにも並ぶ予定です。
『はじめての落語。』を置くことが決まりましたら、
随時こちらのお取り扱い店一覧も更新していきますので
近所の本屋さんに置いてあるかな。って
チェックしてみてくださいね。
それでは、みなみなさま。
準備はととのいましたか?
ヨーーイ、ラクゴッ!!
|
|