【7月14日〜7月20日】
ほぼにちわ。
「ほぼ日」には、
「今、こんなことをしています!」ということを
みなさんにお伝えしているページが2つあります。
一つは、
静止画カメラでオフィスを中継しつづける
「今日もフグは」です。
物言わぬカメラが、フグの泳ぐ水槽ごしに、
24時間365日乗組員がどたばたとしているところを
映しています。
そして、もう一つが、このページの親玉ページの
「ほぼ日グッズなどただいま製作中!」です。
こちらは、「ほぼ日」の乗組員が、
社内の様子をテキストで中継している、
といったものです。
自分のチームが何をやっているのか
報告することもあれば、
他のチームが何をやっているかを
お伝えすることもあります。
乗組員はいつも、なんとなくうっすらと
この中継のことを頭に入れつつ、
社内でなにかあると
「カメラ!カメラ!」と叫びつつ
その風景を撮影して、
どんどんアップしていきます。
そのどんどんアップされていく
ほぼ日刊イトイ新聞の様子を
1週間ごとまとめてお伝えする、
というのがこのページです。
さて、今週はなにがあったのか‥‥。
■『谷川俊太郎質問箱』責了!
7月24日から予約を受け付けする
『谷川俊太郎質問箱』が、
ついに責了を迎えました。

印刷を担当してくれている
凸版印刷の藤井さんがいらしたときには、
事務所のフロアは、
校正紙が至る所に
ばさ〜〜〜っと広がっておりました。

そして、校正紙を一枚一枚
チェックしていた藤井さん、
驚愕の赤字に遭遇。

まあ、そんなこともありつつも、
責了は責了。
あとは印刷ができ上がってくるのを
待つのみとなりました。
 |
■『TVウォッチャーの逆襲』単行本発売記念
水着サイン会中継
7月14日(木)から、
『TVウォッチャーの逆襲』の販売が始まりました。
応援コンテンツである、
『ほぼ日テレビガイド with
『TVウォッチャーの逆襲』』で、
うっかり、「サイン会をする」と言ってしまった
テレビガイド男子部の 。
そして、男子部部長 の
「もう、あれだ、アイドルなんだから、
水着でやろう! 水着サイン会!」
という一言で、
「西本武司水着サイン会」の開催が決定したのです。

当日は、まず青山で律義に水着を買うところから
中継を開始。
「ほぼ日ストア」の商品を発送してくださっている
「アドレス通商」さんまで行き、
作業場を借りて、600冊にサイン。

途中、中継担当の のパソコンの
バッテリーがなくなるわ、
突然、巨人軍のユニフォームに着替えるわ‥‥。

■謎の習字ブームの正体とは!
「今日もフグは」に、
なにかおかしな張り紙が映っていると、
メールをいただいていた、
壁の習字の数々。

乗組員が仕事をほっぽりだして、
代わる代わる筆をとって書いていたのは、
「訊け!」という字。

糸井重里にいたっては、
練習に練習を重ねてから清書する、
という熱のこもりよう。

この正体は、金曜日に連載がはじまった
「みうらじゅんに訊け! この島国編」の題字を
みんなで書いていた、
ということでした。
ところで、この張り出された習字を
じっくり眺めて、糸井重里曰く、
「本当に、字っていうのは人を表すね。
ああ、オレはこういう字を書く
こういう人々と仕事をしているのか。」
と、しみじみしておりました。
それにしても、毛筆は難しい!
だけど、こういうときに、
上手に書いて褒められたらカッコいいのに!
それでは、また来週〜!
今週は、 がお伝えしました。 |