![]() |
オトナ語の謎。 オレ的にはアグリーできかねるんだよね。 |
■■■
第77回 オトナ語出版編:その16 ■■■ 全国のオフィスでがんばる諸先輩方、 お世話になっております! この挨拶を、都合、何度書いたことでしょうか。 いよいよ明日、書籍『オトナ語の謎。』が販売されます。 正確にいいますと、 12月5日金曜日の午前11時に、 『オトナ語の謎。』販売ページがオープンします。 (注文の際は、そちらから注文いただくかたちとなります) それがどういった本であるのかは、 おおむねみなさんに伝えて参りました。 (昨日の更新をご覧ください) 本日は、この本に施された、 ちょっとした小細工について お知らせしたいと思います。 いくぶん、照れながら、 ちょっとした小細工について お知らせしたいと思います。 ええと、みなさん。 本屋で本を買ったとき、こんなふうに言われませんか? 「カバーはおかけしますか?」 そうそう、その本屋さんオリジナルの 紙カバーをかけてもらったりするじゃないですか。 電車のなかや喫茶店なんかで本を読むとき、 半分以上の人は、そういう、 書店の紙カバーを使っていますよね。 でも、ネット上の本屋である「ほぼ日」では それができないんですよ。 そこで、こんなふうな小細工をしました。 ![]() この『オトナ語の謎。』、 ふつうはこんな感じなんですけどね‥‥。 ![]() カバーをこんなふうに外すと、ですね‥‥。 ![]() ジャーン! 書店カバーみたいになってるんです! どうですかどうですか? ちょっとした小細工じゃないですか? いわゆる王様のアイデア的発想じゃないですか? しかもこの書店カバー風のデザイン、 よく見ると、模様のひとつひとつが 「HOBOロゴ」のマークになってるんですよ。 ![]() どうですかどうですか? かなりのビッグな小細工じゃないですか? いわゆる二面性のある構造じゃないですか? つまりはふたつの顔を持つ狼男的発想じゃないですか? ‥‥え? バカバカしい? いや、でもね、これね、意外にね、 使えるんですよ。ちょっとこれをご覧ください。 ![]() ほら。『オトナ語の謎。』を読んでる人が どこにいるかわからないくらいでしょう? ![]() ほらほら。ただの「読書してる人」でしょう? ![]() ビビッドな黄色い表紙はキュートでキャッチー。 「でも、ちょっと人前で読むには目立ちすぎるな」 そんなふうに感じたなら‥‥。 ![]() ささっと、カバーを取り外してみましょう。 ![]() ほらほらほら。 これですっかり周囲に溶け込みます。 闇夜のカラスが白髪を染めるとはこのことです。 カメレオン対カレハチョウの擬態対決とはこのことです。 カモフラージュ軍曹、ニューヨークへ行くの巻です。 というわけで、 そういった小細工も施されている『オトナ語の謎。』、 明日の11時より販売開始でございます。 いよいよですが、どうですかね、美人アシスタントさん? いっやあ、いよいよ明日でっか。 世間を騒がす日が来たんやなあ。 日経新聞からも目ぇ離されへんなあ。 「『オトナ語の謎。』爆発的売れ行きで、 オフィスの諸先輩方を騒がす」 こんな見出し見たら、鼻血出んなあ。 なんかあたし、感慨深いわ。 おセンチな気持ちでいっぱいやわ。 美人アシスタントの目にも涙やわ。 なんかな、手前味噌やけどな、 めっちゃくちゃ評判になる気ぃしてんねん。 みんな、ありがとう! ありがとう! もう先にゆうとくわな。ありがとう! 明日開店だっせ〜! がおーーーっ! が、がおーって‥‥。 アシスタントも吠える発売前日。 思えば長い旅でした。 それでは明日、お会いしましょう!
|
2003-12-04-THU
![]() 戻る |