
![]()
今回、みうらさんは動画の最後を
「自分のグットクリフを求めて一生を終えてください」
というメッセージで締められました。
![]()
一生はね、ちゃんと終えないと
いけないと思うんですよ。
それはもう、ほんとうにそう思います。
![]()
みんながグットクリフを求めて、
悔いのない一生を
送らねばならないということでしょうか。
グットクリフとは、
グッとくるクリフ、つまり、
心にグッとせまりくるようなすばらしいクリフ(崖)
のことです。
転じまして、
ギリギリのところにある、すばらしい何か、
ということも含むようです。
![]()
「いま、自分は崖っぷちに立っている」
などというように、
人生を崖にたとえることもあるでしょう。
みなさんは嫌なイメージで
「崖」という言葉を使っているんです。
さて、崖とは、そういうものでしょうか。
みなさん、長い人生を考えてみてください。
僕は、自分からわざと
崖っぷちに立ちに行っても
いいんじゃないかなあ、と思うんです。
年を重ねていくと、妊娠と同じで
「安定期」というものに入っていきます。
「なんとなく、まあまあしあわせだし、
まあまあお金もあるし」
「ちょっと別荘でも買って、余生を送ろうかな」
なあんて、
甘い!
そんなもん、
おもしろくない!!!
そんな人生は、よくないぞ、
ということを崖が教えてくれるんです。
「お前は崖っぷちに立てるのか、
その"しあわせ"で?」
と、問いかけてくるわけです。
![]()
厳しい問いかけですね。
「君子危うきに近寄らず」と言いますが、
崖に近づくと、ともすれば、
落ちてしまう恐れがありますから。
![]()
そうです。でもね、
人生は決して
落ちちゃいけないんです。
落ちるということは、放棄することだと
僕は思うんですよ。

ギリギリのところまで行って
落ちそうになったら必死でしがみつく。
崖っぷちにはね、
とてもい〜い花が、咲いているんッスよ。
平穏無事な生活をしている人には決して見えない、
それはそれは、美しい花がね‥‥。
その花を摘んで、急いで逃げる。
崖っぷちとは、そういうふうに味わうものなんです。
![]()
悔いのないグットクリフを求めて、
この「恩返し」も続いております。
悔いのないよう、動画では
このシリーズ初の試みもやっております。
グーッとくるグーットクリフを、
みなさんも、ともに唄いましょう。
島国である日本を取り囲み、360度のあちこちから
「自分の限界に挑戦しているかい?」
「いい崖、出してるかい?」
と問いかけてくれる崖っぷちに、
みうらさんの42個めの恩返しでした。

松本清張さんの啓示により、
みうらさんのなかに急に起こった「崖っぷち」ブーム。
TBSのテレビ番組「はなまるマーケット」に出演した際に
「いい崖を探しています」と話したところ、
多くの反響があり、
その後同番組内で全国の「いい崖」を訪ねるツアーを決行、
その模様が放映された。
みうらじゅん、泉麻人、山田五郎、
安斎肇の4人の偉大な識者による
共著「日本崖っぷち大賞」をはじめとする、
崖をテーマにした書籍も出版。
トップページへ戻る
2005-09-06 TUE
(c) Hobo Nikkan Itoi Shinbun 2005