
![]()
前回フライングなさっていましたが、
今日は待ちに待った、マリオへの恩返しです。
「マリオブラザーズ」などでおなじみの、
ヒゲのおじさんです。
言うまでもありませんが、ゲームのなかの人です。
ゲームのなかの人に恩返しです。
![]()
とにかく、これまで何度か言いましたが、
あのヒゲのおじさんがいたおかげで、
いまの平和があるわけです。
![]()
みなさん、あくまでもゲームのお話です。
設定はイタリア系アメリカ人で、
オーバーオールにヒゲという
いでたちをしているマリオさん。
ひとつ疑問がありまして、
「マリオブラザーズ」と
「スーパーマリオブラザーズ」では
内容がちがうんですか?
![]()
全然ちがいます。
僕が感動したのは、最初に出た
「マリオブラザーズ」ですが
「スーパーマリオブラザーズ」のほうは、
これがまた、ぐんとおもしろくなっていました。
蝦子能収(えびすよしかず)さんが息子さんに
「マリオ買ってきて」と頼まれて、
あの人は麻雀ばっかりやってるおじさんだから
わかんなくて、
でもたまにはいいことをしようと思って買って帰ったら
「"スーパー"じゃない!!」
ということだけでひどく怒られ
さらに嫌われた、というエピソードもあるくらい、
「マリオブラザーズ」から
「スーパーマリオブラザーズ」に移る、
あの時期のゲームの日進月歩はすごかったんです。

僕がいちばん好きなのは
「スーパーマリオUSA」というやつなんですけれどもね。
![]()
カメを下から叩くやつは‥‥?
![]()
あ、それは"スーパー"がないほうの
最初の「マリオブラザーズ」です。
![]()
印象は強かったのですが、
残念ながら数面しかやったことがないです。
あのあとに、動画でみうらさんがおっしゃっている
仏教的な物語が展開されていくんですね。
![]()
そうです。
三蔵法師が持ち帰った教典を
マリオが体現している、ということですんで。
![]()
ははは、またまた。
![]()
いやいや、僕に言わせれば、
孫悟空とマリオは同じなんです。
孫悟空は調子に乗りすぎたら、頭をキキーッと
三蔵に絞められるでしょう。

マリオだって、いい気になっていると
崖から落ちちゃったり
毒キノコをくらったりするんです。
いいですか、おのれがマリオですから、
その日の体調や気分が
全部マリオに出るわけです。
ギャバクラなんかに調子づいて行ったあとに
マリオをやっても、そりゃあダメですよ。
![]()
ダメですか。
![]()
ダメです。
浮わついた気持ちで
マリオなんて
できないはずです。
![]()
ところで、みうらさんの年代の方々がみなさん
「マリオ、マリオ」とおっしゃるんですけれども、
いったい、それまでのゲームと
どこがちがったんでしょうか。
![]()
ひとことで言うとマリオは、それまでに
経験したことのない展開だったんです。
あのマリオの何部作かのシリーズは、
「スタ−・ウォーズ」と同じですよ。
僕は「スタ−・ウォーズ」の1作めであるエピソード4を
28年前に、観に行きましたよ。
グウウォォォォォオオオーって、母船が、

グウウォォォォォオオオー
グウウォォォォォオオオー

グウウォォォォォオオオー
グウウォォォォォオオオアアアア

グウウォォォォォオオオアアアア
アアアアアアーーーー
まだかよ!!

という、息もつかせぬ、あの展開。
いまだったらびっくりしないかもしれないけど、
当時はすごかったんです。
マリオには、あれに通ずるものがありました。
だから、きっと、エピソード1とか2とか
マリオがまだ幼かった頃の話が
これからどんどん出てくると思うな。
マリオのお父さんの、ブリオ、ボリオとか。
![]()
そんな名前じゃないと思いますが。
![]()
ワリオだけじゃないんですよ、関係者は。
ビリオ、ベリオとか。
![]()
オーバーオールを着た、気ままなヒゲの働き者が
ピーチ姫に巡り会う瞬間に至るまで、
崖から落ちた自らの腐乱死体の山を
いくつ築き上げたことでしょう。
初代ファミコンをもっておられる方、
もしいらっしゃいましたら、
押入れの奥から取り出して、
マリオのソフトを入れ、
どうぞスイッチを押してみてください。
ひたむきにがんばっているヒゲ男の、
その二次元の小さな背中が
いまの華やかなゲーム界を背負っています。
ふだんあなたがやっているいまのゲームがおもしろいのも
赤青のヒゲ男のおかげです。
チャチャッチャッチャチャーチャ♪ピョ−ン
みうらさんの、29個めの恩返しでした。

(C)Nintendo
マリオは、時とともに顔や衣装が変わっていった。
「マリオブラザーズ」「スーパーマリオブラザーズ」ともに
「ファミコンミニ」として、
昨年任天堂からソフトが復活販売されていた。