
![]()
この方のお名前は
「おおともしょうじ」さんと読みます。
編集者でいらっしゃったんですよね?
![]()
編集者です。
![]()
「少年マガジン」で巻頭特集を制作されていた、と。
何年も続いたということですから、
人気連載だったんですね。
![]()
すごい人気でしたね。
僕らの世代は、だいたいが見ていましたよ。

これは、大伴さんが考えたバルタン星人の解剖図を
フィギュアにしたものです。
バルタン星人の中はこうなってる、って
勝手に考えたんですよ。
![]()
うわっ!
バルタン星人に、胃が! 胃がありますよ!!
この方、宇宙人でいらっしゃいますよね?

![]()
宇宙人ですよ。
宇宙忍者と呼ばれてます。
![]()
あばら骨でちゃんと内臓が守られて‥‥
地球の環境にとても合った形態になっています。
![]()
そう? バルタン星から来たんだけどね?
足に血管‥‥あるね。
![]()
肺もありますし、
ちゃんと酸素に対応したつくりに。
![]()
そうだわ。
いま聞いて、すごく疑問を持った。
俺はずっと、大伴さんの記事によって
バルタン星人はこうだと信じていましたから。
そうだよ、きっと、バルタン星人は
地球に順応するように
からだを作りかえて来たんですね。
こういうのを考える発想というのが
おもしろいですよね、夢があって。
これは円谷プロが考えたことじゃないからね、
大伴さんが勝手に考えたことだから。
![]()
その情熱‥‥すごいですね。
![]()
僕がこの記事を見ていたのは
子どもの頃なんですけれども、
大人になって、
ローリング・ストーンズが来日したときに
ある出版社から記事を書いてくれと言われまして、
キース・リチャーズ解剖図というのを描いたんです。
「ロック胃」とかがあるの。
![]()
ワハハハハ。
![]()
やっぱり僕は、
大伴さんのことを
忘れられなかったんです。
この人は、円谷さんの関係のものだけじゃなくて、
いろんな映画の設定も
勝手に考えて記事にしたりしていましたよ。
「これが横尾忠則の世界だ!」とかも、やってた。
きっと勝手に。
![]()
お写真を見ると、ひじょうにまじめな方のように
お見受けしますが‥‥というか、
まじめな方だったんですね、きっと。
![]()
うん、そうだよね(しみじみ)。
![]()
大伴昌司さんの手による
「少年マガジン」の巻頭グラビアが
当時の少年たちに与えた影響は計り知れません。
みうらさんが「太陽の塔」をはじめて目にしたのも
このグラビアページだったとか。
その目のつけどころと情熱、スピードと大胆さに
感服いたします。
みうらさんの、10こめの恩返しでした。

この方が、あんなに大胆な発想をもっていらしたとは‥‥。