
![]()
みうらさんと「巨人の星」とは、
イメージがあまり
つながらないんですが。
![]()

みなさんがすでに思っていらっしゃるとおり、
僕は見るからに野球ファンでしょう。
誰が見ても、
King of 野球ファンと
思われがちですけれども、
ちょっと前までは、ヒョロッとしててね、
文科系まるだしで、おたくみたいだ、と
言われていたものですわ。
![]()
はあ。
![]()
ガリガリで。小学生のときのあだ名も
死にかけとか
蚊トンボとか
言われていました。
そんなあだ名の時代に
「巨人の星」が放映されました。
![]()
動画で、みうらさんがおっしゃっていますが、
また同じくヒョロヒョロの、
胃腸の悪い顔をしたお父さんといっしょに
「巨人の星」をごらんになったわけですね。
なぜ「巨人の星」に恩返し、なのか、
くわしくはみなさんに動画で観ていただくとして、
(この場合は「銭湯に恩返し」ではないのか?)
まあ、それもさることながら、
「巨人の星」そのものの内容にも
影響を受けられたのではないでしょうか?
![]()
東僕ね、「巨人の星」の登場人物のなかで
自分をあてはめると誰か、
ということを、やってみたんだけど、
![]()
みうらさんの「あてはめ」は
ほとんど癖なんですね。
![]()

自分は飛雄馬ではなかったですよ。
(やや、やさぐれ気味に)
花形でもない、伴でもない、
左門でもぜんぜんない。
唯一「俺っぽいな」と思ったのは
牧場(まきば)君なんです。
![]()
‥‥誰ですか?
![]()
牧場君。マンガを描いている奴なんです。
そいつが星の投球フォームを
マンガに描いたりしたせいで
ライバルに星の欠点がバレたりして。
![]()
ちょっと迷惑な役回りですね。
![]()
うん。
そんな牧場君が大人になって
銀座かなんかで
「先生」って呼ばれてる
シーンがあった。
だから、最終的に僕は
牧場君をめざしちゃったかな、
というかんじですかね。
![]()
さきほどからお話をうかがっていますと、
切手の回といい、奥村チヨさんの回といい、
ほんとうにいいお父さんをお持ちですね。。
![]()
「巨人の星」以来、親父とは
キャッチボールをしたことがないです。
![]()
ヒョロリ親子がふたりで
「よし!」とやっていたわけですね。
お母さんも、微妙に内容に感化されて
父子の中には入っていかず‥‥。
![]()
やってましたねえ。
それだけ流行ってたんですよ、
すごいことだよね。
![]()
そんなことをやっていたのは
三浦家だけではない、ということですか。
![]()
たぶん、土曜日は
どこの路地でもキャッチボールが
発生していたと思います。
みんなキャッチボールをやって、
「巨人の星」の提供だった
ボンカレーを食った。
![]()
きっとお父さんは一徹になりたかった、
お母さんも明子になりたかった。
いっしょに「巨人の星」の世界に
行っちゃってるはずだったのに、
息子が焼きつけていたのは、エロ映画のポスターだった。
そんな愉快な家族の姿が浮き彫りになる、
みうらさんの7つめの恩返しでした。

「巨人の星」
梶原一騎原作、川崎のぼる画の熱血野球マンガ。
「週刊少年マガジン」で連載され、
1968年にテレビアニメになった。