◆シネ・スイッチ銀座に行ってきたぜ!
七夕の夜はやっぱり都内は雨だったでしょ。
おまけに台風まできちゃったもんなぁ。
この雨男体質、なにか世の為にならないものだろうか
と真剣に考えていることでお馴染みROCK西本です。
ROCKしてますかぁ〜!
都内一と言われるかわいい女子スタッフとその笑顔。
都内一と言われるかわいい女子スタッフとその笑顔。
その言葉に誘われて銀座までいってみよう!と
金澤セイヒローとシネスイッチ銀座までいって参りました。
「いやぁ、どきどきしますねえ」
「なんてったって都内一だからねえ」
「都内一だもんねえ」
「東京って色んな地方の人が集まるから
日本選抜って感じじゃないですかぁ」
「となると事実上、日本一ってこと?」
「日本一!」
すっかり浮かれ舞い上がった二人。
それでも、浮かれ過ぎて道に迷ってやんの。

ようやくついたぜ!
約束の時間に遅れること、15分。
そんな我々に対しても嫌な顔一つせず、
ナイスな応募メールをくれた人こと吉澤さんは
応対してくれました。
吉澤さんは最近、永久紙袋をもっているお知り合いに
ほぼ日の存在を教えてもらったとのこと。
なので吉澤さんの質問にお答えしながら
ほぼ日のれん会営業部長として熱くビジョンを
示しつつ、
サラリーマン時代は「九州の雑談王」として
ならしたぼくですから、金澤セイヒロ−をオチにして
いろいろお話させていただきました。

ふむふむ。
いつものれん会加盟店のみなさんとは
メールのやりとりで進めさせてもらっているんですが、
今回、このようにお話して見えてくることもいっぱい
あるよなぁ。と改めて思いましたよ。
今は発表できないけど、
ナイスなアイデアも飛び出したし。
吉澤さんから受けた質問の大半は皆さんも思っていること
でしょうからここで簡単に答えてしまいますね。
●ほぼ日のれん会はいつ始まるのですか?
ほぼ日のれん会のサービスを受けるには
センサー会員証が必要です。
なのでセンサー会員証が8月中旬に出来上がって発送する
予定なので、そのタイミングと同じにスタートします。
●のれん会に加盟するとセンサー会員のデーターを
共有できるのですか?
これはできません。
外部とのデータのやりとりは、一切お断りしています。
●ほぼ日のアクセス数はどれくらいなんですか?
上司に話しを通すのに必要なんです!
一日平均20万ページビューです。
ただ、目標はあくまで100万人です。
●ほぼ日センサー会員の数はどれくらいなんですか?
お客さんが入りきれなくなるのが心配です。
もうすぐ、1万人を突破する勢いです。
ただ、これも目標100万人です。
1時間程お話させてもらったので、
そろそろ帰ろうかとしていると
金澤セイヒローが横でそわそわしてます。
「にしもっちゃん、ほら女子スタッフ?」
九州の雑談王は喋り出すとついいい気になって
本来の目的を忘れがちなんです。
これ、九州人の悪い癖なんだよぉ。
そこで吉澤さんにお願いして仕事中の女子スタッフを
あつめて頂きました。
(仕事中、ごめんなさいでした)

うしろのポスターの真似をするバカ
どうです?
皆さんホント清楚な方々で
ぼくは勝手に照れちゃって目をみて
お話できなかったっすよ。
自意識過剰だよなぁ、ぼくってば。
なんでもシネスイッチ銀座にはたいした用事でも
ないのにわざわざ彼女達を見にくる関係者も
いるんだとか。
わかるなぁ。そういうの。
なんかね、銀座という土地柄もあるのか
制服も上品なんですよ。
見てもらうとわかると思うんだけど、
オリーブ系でしょ。
黒いショートタイツがまた制服ぽくなくて
かわいいんだ。
女子スタッフのなかでもこの夏服は評判いいんだって。
鼻の下を伸ばすバカ
「う〜ん日本一だね」
「あれこそ日本一だよ」
今思うとよくわからないコメントを残しつつ、
銀座を後にした二人でした。
でも、確かにシネスイッチ銀座は
日本一の女性スタッフを抱える映画館でしたバイ!
担当者に信用ならない部分は若干ありそうに見えますが、
そんなことないです。すべては文章のアヤです。
御応募お待ちしておりま〜す。
|