イベント開催のお知らせ。


大変貌する敦賀で新しいチャンレンジを
始めてみませんか
〜会北陸新幹線敦賀延伸記念モノポリー大会(4月21日)開催〜


4月からモノポリー界も新しい年度が始まり、
糸井会長のモノポリー界への多大な貢献を記念する、
日本モノポリー協会会長杯モノポリー大会が
4月7日(日)に東京で開催されました。
ほぼ日読者の皆さんから多数ご参加いただき、
ありがとうございました。

30回の記念大会の決勝には、中学生からシニアまで集い、
その全員が初優勝を目指す
フレッシュなメンバーとなりました。


3
▲決勝進出者全員に優勝の可能性があった激戦を制した樋口さん。
2005年開講「世界チャンピオンが教えるモノポリー」講座の
初代受講生です!


そして、モノポリー界で
次に新しい風が吹くのは福井県敦賀!
2001年より毎年、
モノポリー日本一決定戦の北陸地区大会を
福井県で開催しています。
この北陸地区大会では特に強調したいのは
地元の方々のご協力!
参加費無料ながら、賞品には
様々な特産品がズラリと並びます。

特に、「越前ガニ」や「コメ10kg」は
モノポリー界で1,2位を争い賞品のチャンピオンですね。

このような長きにわたる
地元の方々のご協力への御礼もあって、
新幹線が福井県まで延伸されたことをきっかけに、
北陸地区大会(敦賀延伸特別記念)モノポリー大会が
4月21日に福井県敦賀で開催されます。
敦賀での開催は初めてです。


この新幹線延伸に合わせて
JR敦賀駅周辺は大きく変貌しています。
観光振興だけでなく、地元の住民の方々にも
JR敦賀駅周辺に集っていただき、
新たな賑わいを生み出そうとする
敦賀の本気が見て取れますね。

3

3
▲敦賀駅前の再開発では、ホテル、飲食・物販店だけでなく、
「集い」をイメージに緑あふれる広場も用意されています。

大変貌を遂げた新しい場所で4月開催となれば、
新しいことを始めるには
ぴったりのシチュエーションですね。
ぜひ経験の浅い方々にこそ、
モノポリーを始めていただきたく。

そのために、大会の前日午後と当日午前には
モノポリー講習会を開催します。
私こと岡田@2000年世界チャンピオンなど、
日本を代表するベテランモノポラーから
実際にモノポリーを楽しみながら、
ルールと戦術を教わることができます

特に、4月20日(土)に注目!
地域活性化事例として日本中から注目を集める
公設民営の本屋「ちえなみき」にて、
モノポリー講習会が開催されます。

3
▲会場となる「ちえなみき」の様子。
公設民営<「丸善」関連組織などが運営>としては
青森県八戸市に次いで2例目で、全国注視の事例です。
ファッショナブルな内装で、一見の価値あり!


そして、4月20日に限り、モノポリー講習会参加者全員に
会場1階の著名老舗カフェにて、
ワンドリンクを無料でプレゼント!


3

3
▲施設1階にある「中道源蔵茶舗」は
本店が敦賀にある北陸道総鎮守・気比神社
(厳島神社、春日大社とともに、三大木造大鳥居があります)
の門前にあります。
無料でプレゼントするワンドリンクには
抹茶と使ったパフェも含まれます!
テイクアウト限定ですが、
レシートを2階会場で提示いただければ、協会で代金を払い戻します。


もちろん、4月21日のモノポリー大会の賞品にも
地元の方々のご協力にて
福井県敦賀などの嶺南地区の特産品がずらりと並びます。


このように、講習会と大会で
二日間モノポリー漬けの「敦賀deモノポリー」。
一連のイベントでは、地域活性化に取り組む敦賀市に
敬意を表して、
私どももこれまでプロデュースしてきた
様々なご当地版モノポリーを
4月20日と21日のイベントで使います。

3

3
▲21日の会場はJR敦賀駅直結の「オルパーク」。
こちらも延伸に合わせて整備された新しい施設です。
JR敦賀駅からは敦賀市の著名施設を回る
コミュニティバスも出ていますので、
イベントにお立ちよりの際はぜひ敦賀観光も!


3
▲ご当地版モノポリーの一つ「日本工芸版」。
福井県の「越前漆器」も登場します


このチャンスをお見逃しなく!

※「敦賀deモノポリーの会場や
 タイムスケジュールなどの詳細はこちら


(文章:日本モノポリー協会専務理事・
    2000年モノポリー世界チャンピオン 岡田豊)


2024-04-11-THU

BACK
戻る