イベント開催のお知らせ。


ホッケー女子のように
団体競技でトップを目指してみませんか?
〜名人戦モノポリー大会(6/11、東京)開催〜


ウィズコロナ・アフターコロナ時代に突入し、
モノポリー界もコロナ禍前のイベントに戻っております

今回ご案内するのは、
モノポリー界最長の歴史(36回目)を誇り、
初代名人が
糸井重里@日本モノポリー協会会長であるという、
名人戦モノポリー大会(東京開催)です。


昨年の名人戦のご案内ではいつもと違って、
リニア中央新幹線の試乗会の様子を報告いたしましたが、
今回もちょっと変わったご報告をしたいと思います。

2008年発売の大阪版モノポリーでお世話になった
タカラベルモントさん。
お付き合いは今でも続いており、
2022年度の近畿地区大会や日本一決定戦では、
タカラベルモントさんの大阪ショールームを
会場に提供いただきました。

そのタカラベルモントさんは今、
女子ホッケー日本代表の顔ともいえる、
及川さんの個人スポンサーをされています。
その女子ホッケー日本代表は
愛称「さくらジャパン」と呼ばれ、
女子団体スポーツでは
今後の活躍が期待される代表の一つです。

(ちなみに、男子ホッケー日本代表は、
この3月に優勝したワールドベースボールクラシックの
日本代表と同じくサムライジャパンという愛称に
なっています)

この秋に開催されるアジア大会(中国・杭州)では、
優勝チームが来年2024年パリオリンピックに出場できる、
非常に大事な大会です。
しかも、さくらジャパンは
前回2018年大会では優勝しています。

現在のさくらジャパンは強化合宿などで
アジア大会に備えているのですが、
そのさくらジャパンを応援するため、
私こと岡田@2000年モノポリー世界チャンピオンが
合宿中の練習試合会場である天理大学ホッケー場まで
激励に駆け付けました。


当日は気温が急上昇する非常に厳しいコンディションの中、
強豪チームの一つである天理高校男子チームと
練習試合です。
スピードで振り回そうとする男子高校生を
防御で軽くあしらいながら、
攻守の切り替えの早さでゴールに迫るさくらジャパンに
たくましさを感じざるを得ませんでした。
ちなみに、他の団体スポーツ競技における
女子のフル代表の多くは
男子高校生にあまり敵わないことを考えますと、
さくらジャパンのレベルの高さがうかがわれますね。


▲日本ホッケー協会のカメラマンから提供いただきました当日の様子。
タカラベルモントさんのご紹介、かつ大阪で合宿中ということもあり、
激励に加えて、タカラベルモントさんが掲載されている大阪版モノポリーを
合宿の息抜きにでもどうぞ、とプレゼントするという趣向です。



ちなみに、左から私、
及川栞@東京ヴェルディホッケーチーム
(所属タカラベルモント)、
永井友理@ソニーHC BRAVIA Ladies、
狐塚美樹@グラクソ・スミスクラインOrange United)。

写真で及川選手が手にされているのは
私が世界チャンピオンになった際にいただいた
世界チャンピオンの金メダルです。

さくらジャパンが目標とされている金メダルを
ぜひ獲得していただきたい、
という意味合いで首にかけていただきました。

ちなみに、及川選手の話題の動画が2つあります。
見どころ満載なのでぜひ見てくださいね!
最高に格好いい及川さんが見ることができる動画
「【東京オリンピック】
【ホッケー】日本代表さくらジャパン【及川栞】の挑戦!」
ここ



もう1つはお茶目な及川さんを確認できる動画
「ほっとけないよ!
 ホッ系女子「アイスコーヒー」篇」はここ



そのさくらジャパン、東京2020の1次リーグでは
残念ながら5戦全敗に終わったのですが、
詳細を見ると非常に内容が濃かったと思います。
銀メダルのアルゼンチン戦を含め
5試合中4試合が1点差の僅差負け。
格上との対戦が多かったのですが、
全員が攻守にふんばっている姿が印象的でした。

モノポリーでも不利なゲームでふんばって
僅差に持ち込むことが続けば、
将来の大望達成の予感しかありません。

私自身も2000年の世界チャンピオンになる前、
本格的にモノポリー大会に参入した1997年からは、
基本的に負けゲームの連続でした。
負けゲームでのふんばりどころを覚えることが、
トッププレーヤーへの近道だと思っています。

名人戦モノポリー大会は
個人戦でモノポリー名人を目指すのも
もちろんよいのですが、
モノポリー大会で唯一という
3人1組で参加する団体戦で
上位を目指す楽しみがあります。
チームの成績を少しでもあげるために、
不利になってもあきらめないことの醍醐味を
味わえるからです。

この団体戦、おひとりの方でもご安心ください。
受け付けにてご相談いただければ、
3人1組のチームを当日、
会場にて即席で作ることもできますよ。
初出場での団体優勝もこれまであり、
経験の浅い方の活躍が期待できる大会でもあります。
女子ホッケー日本代表のさくらジャパンのように、
苦境でもできる限り踏ん張り、
チームとしての上位進出を目指してください。


また、名人戦では、
ビギナーだけのテーブルを設けるなど、
経験の浅い方には様々な配慮をさせていただきます。
初参加の方にはお友達をお誘いあわせのうえ、
積極的なチャレンジをお願いします。

最後に、今回で協会のイベントに初めて参加される方には、
ほぼ日グッズのやさしいタオルシリーズから
ハンドタオルを1枚、
もれなくプレゼントいたします(柄は選べません)。


ぜひお見逃しなく!

-----------------------------

●第36回名人戦モノポリー大会

日時:6月11日(日)10時受付終了〜16時30分頃終了予定

場所:きゅりあん 7階イベントホール
   JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線「大井町」駅下車 徒歩1分

その他:優勝者は2023年度モノポリー日本一決定戦に参加できます!

※「参加費など会長杯モノポリー大会の詳細はこちら

-----------------------------


(文章:日本モノポリー協会専務理事・
    2000年モノポリー世界チャンピオン 岡田豊)


2023-06-02-FRI

BACK
戻る