![]() |
マリーな部屋。 |
新緑の季節に新茶色のお菓子を。 5月の日射しに透ける新緑って、 どうしてこんなにキレイなんでしょうね〜。 「〜だから」とか科学的に答えられたりしても 困るんですけど、毎年、新鮮に驚けるほど、 今あふれてる緑色ってキレイですよね。 こんな色があるってコトが、スゴい..。 どーゆー人生かとか関係なく、 なんだか祝福されてるカンジ。 で、そんな新緑の季節を逃さずに書いておきたい お菓子を見つけました。 正しくはいただきモノで、この度はじめて知り、 これまた“新鮮な驚き”を覚えてしまったの ですね〜〜。(あ、因に新鮮に驚き易いです。多分) ![]() 羊羹なんですけどね、京都の友人から頂戴しました。 これまで羊羹は『とらや』の“おもかげ”とか 黒砂糖風味のものが好きで、赤とか緑とか、あの、 小豆でない色のついたのは、 どちらかというと敬遠してたんです。 で、このおみやをイソイソと開けようとしたら お茶の羊羹と書いてあり 「あららー..」と思ったのも束の間、 中を見たら絶句するほどキレイなお茶の緑色なんです! 器に出してみたら、よりキレイな半透明の緑茶色で そんな感動を胸に食べてみたら、おいしいコトっ!! あっさりと甘くて、ほのかにお茶の香が広がって。 お隣りのウチの藤の花が揺れるのを見ながら、 母と2きれづつほどいただいて、 「こういうのがシアワセな午後なんだなー」と、 シミジミうららかな一日を過ごせました。 『鍵長』というところの品です。 写真に撮ってみたら、 なかなかそのままの色が出せなかったのが残念。 な〜んか、芋ようかんっぽいでしょ..? (イヤ、芋ようかん自体はカナリ好物ですけどネ。 そーいえば、今度、書こう。) ま、「もっとキレイな色らしい」という期待(?)を 実物を目になさるその日まで 持っていただくというコトで、 ゆるしてね〜。 またね。 わたなべ まり 『鍵長』(かぎちょう) 住所:京都市下京区鍵屋町通室町東入ル 鍵屋町331 電話:075(351)3182 営業時間:8時〜18時 定休日:水曜日・第3日曜日 訂正と追伸♪ まず、お詫びです。 「『六花亭』の札幌の本店」と書きましたが、 本店は、帯広でした! 何通かご指摘いただいて(..とても柔らかい 親身なご指摘で、嬉しかったです) 取り急ぎ、問い合わせ判明いたしました。 私も、馴染みの横浜の店が、もし東京本店なんて書かれたら まっ先に「違う〜!」と叫んでいる筈。 帯広のみなさま、六花亭のみなさま、ごめんなさい。 お詫びします。 それから『鍵長』の挽茶羊羹ですが、 その後友達に聞いたところ、彼女のお母様が、 ず〜っと親しくなさっている小学校の先生から おもらいになった物だそうです。 ..お母様の小学校の時の先生、 ということはそうとうご高齢で、 でもとてもお元気だそう。 人がずっと住まい続ける 京都らしいモノの伝わり方だなぁ〜と またシミジミしたので、追伸しました♪ |
2001-05-13-SUN
![]() 戻る |