またも兄弟(姉妹)つながりですが、 
  『ルミとマヤとその周辺』はいかがでしょうか。 
  昭和40〜50年代の北海道が舞台で、 
    駄菓子屋、虫取り、夏休み…と言えば、 
    ノスタルジックなほんわかムードの作品と 
    思われるかもしれませんが、 
    それらのオブラートに包まれている中身は 
    かなり苦くて切ないものがあります。 
  家庭環境や親の経済力、 
    親の見栄が子ども社会に与える影。 
    老いや病、差別、どうしようもない現実。 
    それらが漫画的なハッピーエンドになるわけではなく、 
    現実は現実としてただそこにあります。 
    それでいて読後はさわやかさと希望が感じられる 
    不思議な作品です。 
  『テルマエ・ロマエ』の 
    コメディタッチが有名な著者ですが、 
    それだけではない底力をみた思いでした。 
    続編の『凉子さんのいうことには』も 
    あわせてオススメです。 
  (m)  |