![](images/img_02.jpg)
「ほぼ日マンガ大賞」を開催させていただき、
約1000通もの作品をご応募いただきました。
ご応募いただいたみなさま、
ほんとうにありがとうございました!
その1000通にのぼる応募作品のなかから
えらばれた、4名の受賞者。
大賞は、『大きいほうと小さいほう』を描いた、
秋元机さん。
長年、イラストを書いていらっしゃる方です。
![](images/works01.jpg)
まずは、『くまお』を描いた、あーちんさん。
なんと、9歳のマンガ家さんなんですよ。
![](images/works04.jpg)
実は、「ほぼ日マンガ大賞」では2度目の入選です。
![](images/works02.jpg)
京都の大学で、マンガ学科に通われていたんですって!
![](images/works03.jpg)
![](images/img_03.jpg)
話していたときに、ただ授賞式を行うだけでなく、
これからよろしくお願いします、という意味をこめて、
みんなで夕食を食べようよ、ということになりました。
だから、「授賞式&夕食会」。
幸運にも、夕食のしたくを
「LIFE」でお馴染みの
飯島奈美さんとそのアシスタントさん、
そして、「ほぼ日」の給食をつくってくれている
飯島奈美さんのお母さんと、お母さんのお友だちに
お願いできることになりました。
写真の食事、おいしそうでしょう?
ピビンバやカラフルなサラダ、ピクルス、
あげたてのからあげや春巻き、おにぎり、サンドイッチ‥‥
そして、ラストのデザートは、スイカとかき氷!
本格的なかき氷機を持ち込んで、
スイカシロップをかけて堪能させていただきました。
受賞者の方々も、
「あの飯島奈美さんの手料理が食べられるとは
思っていませんでした!
とてもおいしいです!!」
と大好評でした。
おいしい夕食のおかげで、授賞式という場ながらも、
ほっこりとした雰囲気がただよう会になりました。
![](images/img_04.jpg)
授与させていただきました。
副賞の内容は、「ほぼ日グッズ詰め合わせ」!
くまのハグ・クッションや、やさしいタオル、
ほぼ日のくびまき、ほぼ日のハラマキなどなど。
また、「ほぼ日の給食」特別ご招待券もプレゼント!
「ほぼ日」で毎週1回行っている給食に、
いつでも参加していいですよ、という招待券です。
先ほども書きましたが、給食を担当しているのは
今回の夕食を担当していただいた
飯島奈美さんのお母さまとそのお友だちですから、
とってもおいしいんですよ。
![](images/img_05.jpg)
みなさんにひとことずつコメントをいただきましたので、
簡単にご紹介しますね。
![](images/midashi_comment_akimoto.gif)
「今でもこんなにすばらしい賞をいただいたことが、
信じられません。
いつもはイラストを書いており、
マンガに挑戦してみようかな、と思った矢先、
この賞をいただきました。
予定が狂ったというか、うれしい誤算です。
このたびは、ありがとうございました」
![](images/midashi_comment_arita.gif)
「7年前にも入選させていただいて、
ほんとうにありがとうございます。
枠線を描いて、吹き出しをつくって、という
マンガっぽいマンガの作品は、
今回の受賞作でわたしだけだったと思います。
これからも、マンガっぽいマンガを描き続けて
がんばっていきます」
![](images/midashi_comment_hayakawa.gif)
「わたしは、京都の大学のマンガ学科出身で、
今まで、ずっと1コママンガを描いていました。
一度就職したのですが、
やっぱり絵の仕事がしたくて、
去年の夏に、京都から上京してきました。
今回、このような賞をはじめてもらったので、
とってもうれしかったです。
本当に、ありがとうございました」
![](images/midashi_comment_aachin.gif)
「入賞して、うれしかったです。
くまおのクッキーを作ってきたので、
みんなで食べてください」
上の4つの写真の左下が、そのクッキー。
![](images/img_07.jpg)
あーちんさんのおうちは、クッキー屋さんで、
マンガの主人公、「くまお」のクッキーを
つくってきてくれました。
かわいくて、食べるのがほんとうにもったいない!
そして、実はスペシャルゲストとして、
「第1回ほぼ日 マンガ大賞」にて入選し、
プロのマンガ家として大活躍されている、
今日マチ子さんにお越しいただきました!
「ほぼ日マンガ大賞 2012」のタイトルイラストなどを
書き下ろしていただいたり、
インタビューをさせていただいたりして、
お世話になりました。
今日さんからも、一言コメントをいただきました。
![](images/midashi_comment_kyo.gif)
「受賞者のみなさん、おめでとうございます。
今回、受賞した作品には、
それぞれに個性があって、
ほのぼのしていて、やさしくて、
とても『ほぼ日らしい』と思いました。
一般のマンガ誌では、拾われにくいような作品を
『ほぼ日』はちゃんと見てくれるので、
送ってみようとチャレンジする人にとっては、
うれしい、いい賞だと思います。
今日は呼んでいただき、どうもありがとうございました」
いつもプロフィールに『第1回ほぼ日マンガ大賞入選』と
書いていただいている今日さん。
お忙しいところ、ありがとうございました!
![](images/img_06.jpg)
「みなさん、
ほぼ日マンガ大賞受賞、おめでとうございます。
秋元さんの作品は、これからどうなるのかわからない、
先の読めないおもしろさがありますね。
そういう意味では、あーちんさんの作品も同じです。
有田さんは手をかえ品をかえ、
いくつもマンガを描いてなんとか伝えようとしているし、
早川さんは、『絵は描ける』から、
それをどう表現していくかを探している感じがしました。
いい意味で、みなさん、未完成なんですよね。
のびしろがあるということなので、
これからどうなっていくのかがたのしみです。
これからも、よろしくお願いします」
このように幕をとじた
「ほぼ日マンガ大賞 2012」授賞式&夕食会。
和やかに、そしてにぎやかな夜となりました。
さて、「ほぼ日マンガ大賞」は、
これにて終了ではございません。
受賞されたみなさんには、
これから「ほぼ日」にて
マンガを連載していただきますよ!
さっそくですが、
9月10日(月)から、
あーちんさんの『くまお』が連載開始が決定しました!
「くまお」という主人公を中心に繰り広げられる、
ちょっと変わった4コママンガ。
なんともいえない魅力があります。
ぜひぜひ、チェックしてくださいね。
秋元さん、有田さん、早川さんのマンガも、
順次、コンテンツになっていく予定ですので、
どうぞ、たのしみにしていてください。
それでは、
次回の「ほぼ日マンガ大賞」でお会いしましょう。
その際は、みなさんも、ぜひ参加してくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
2012-09-09-SUN