

| ── | 「牡丹華」。 こういうデカイ花がドカンと咲くと ますます春を感じますね。 そんな牡丹の花咲く季節の旬は。 ![]() |
| 「鮎魚女(あいなめ)」。 渋いですね! 和食屋さんでたまに出てくるかな。 磯場にいて釣り魚として人気が高い お魚なんですって。 ![]() |
|
| ── | じゃ、釣り人には わりとポピュラーなんだ。 |
| 自分で釣った鮎魚女を食べる。 味が「鮎並」なので 「アイナメ」になったということっですね。 |
|
| 確かに鮎魚女釣りっていうのは よく聞きますよね。 釣り人には親しみがあるんでしょうね、きっと。 |
|
| ── | 我々にはこの季節、「蕗」の方が。 |
| 蕗! はい。 |
|
| ── | 蕗の煮物、大好きです。 伽羅蕗も好きですけど。 |
| 苦みがおいしい。 大人の味ですね。 |
|
| おいしいですよね。 |
|
| 蕗の筋取ると ツメが真っ黒になるじゃないですか。 |
|
| ── | アクが。 さすが春、って感じのアクです。 ところで蕗は日本原産だそうです。 |
| ああ、そうですか。 ほおほおほお。 |
|
| ── | なんとなく嬉しくなっちゃう。 蕗って確かに日本的です。 |
| 「2mを超える秋田蕗」って 見たことありますか? |
|
| ないんですよ。 人が下にいると コロボックルみたいですね(笑)。 |
|
| ── | 北海道とか行くと 本当にデカイのが生えているんだそうです。 |
| まるで鬼蓮みたいですもんね。 |
|
| ── | そしてもうひとつ、 「クレソン」も旬だそうです。 |
| これは芹の仲間ですよね。 |
|
| ── | 洋芹ですもんね。 |
| クレソン、おいしいですよね。 |
|
| ── | おいしいですよね。 日本では最近のものなのかな? |
| 日本には意外と早くに入ってきてるんです。 明治初期には入ってきている。 |
|
| 洋食文化の伝来と同時でしょうか。 |
|
| ローストビーフとか。 |
|
| ── | 牛肉との相性がいいですよね。 ちょっと辛みがあって。 和名「オランダがらし」だそうです。 最近は日本で野生化してるそうですよ。 |
| 花が咲くんですよね。 白くて可憐な花。 |
|
| お水がきれいな証拠ですよね。 クレソンが生えているってことは。 |
|
| そして食べると 「血液をきれいにする効果がある」って。 知らなかったですね。 |
|
| 肉と合わせるのは理にかなってるんですね。 |
|
| もっと食べられてもいいですね。 栄養価がとても高いから。 |
|
| ── | ということで、なんと、 今回で「春」が終わりますよ! もう次、夏に突入ですよ! 次回は「蛙始鳴(かわず はじめて なく)」。 5月5日にお会いしましょう。 |
| 2013-04-30-TUE |