![]() |
クマちゃんからの便り |
胸騒ぎのPARIS 朝九時五十五分のフライト、 規定内の重さに納めたトランクだったが、 出発直前に詰めたプロモーション用の作品集が 意外と重く四kgオーヴァー。 二万四千円の超過料金も 輸送料金として考えれば安いもんだ。 十二時間かかって午後三時PARISは、 想像していたより暖かい。 それにしてもヨーロッパはやっぱり遠いなぁ。 <ANTEPRIMA>が用意してくれた JOLLY HOTELは、 高級ホテルが建ち並ぶパリのど真ん中にあって 自費のイタリア遠征では想像もつかないほどの豪華さだ。 しかしウットリする間もなく、モモヒキを引っぱがし クリスマスのイルミネーションが程よい華やかさの 街に飛び出すと、目の前の広場で、 膨大な戦利品を鋳造して建てたブロンズの塔の上で、 ナポレオンが寒そうに懐手で突っ立っている。 こんなモノ観あげている場合ではない、 オレは評論家のGERARD XURIGUERA氏に 会うためにレストランにむかうのだ。 ![]() ![]() 今回フランスでの通訳兼ガイドは、 文芸文春の森青年が紹介してくれた エールフランスのカツエ嬢だ。 偶然だったが数年前、 サハラ砂漠でのゲージツ遠征に向かう機内は まだタバコを吸えた。 その時世話になったスッチーがカツエ嬢だった。 ピエール・レスタニ氏亡き後の強力な評論家だという ジェラード氏に、まだオレは会ったことはない。 どうしても彼に会っておいた方がよいと、 パリ在住のカツエ嬢のアドバイスで、 作品集は先に送っておいたのだ。 学生街にある<BRASSERIE BALZAR>は 意外と狭い店だ。 教授か、学者風のインテリ顔した男や女が、 ワインを飲み牡蛎を喰っている。 話題は<ポスト構造主義>や <ロラン・バルト>なんだろうか。古いか…。 「スペイン系のジェラードは辛辣で、 ときどき吼えたりするヒトだけど、 とてもいい評論家なの」 と彼女は涼しい顔で言う。 『吼える…か』 これはウッカリできないぞと思っていたら、 美女が連れを伴ってオレ達の席にきた。 「こちらアヤさん」 「彼は私の友達の、パリで三十年やっている 美術家の佐藤達です」 彼はジェラード氏とも懇意らしい。 三十年も異国で彫刻を続けている割には穏和な日本人だ。 サトウという苗字はきっと粘り強い 東北方面のヒトなのだろう。 黒い幅広の帽子をかぶった小柄の中年がドアに現れた。 彼はジェラードに違いない。 静かだが深い洞察を含んだ 眼に合ったから会釈して 「彼だな」 カツエに言った。 「やっぱり分かるのね」 「吼えるかなぁ」 「分からないわ」。 彼はオレと対角の席に座った。 ![]() 店の中はすでに満席になっていて、 挨拶を交わしたものの、左の聴覚が駄目なオレには この空間では判別不能になっていた。 こんな時はオレの方が吼えたい気分だった。 ときどき彼もオレの方に眼をくれるが、 彼も片方の聴覚が駄目らしいのだ。 「俺はサッカーの結果が気になるから帰るけど、 彫刻のプロジェクトの話をしながら、 明日、静かなランチを喰おう」 彼は立ち上がりオレの耳元で言った。 胸騒ぎしながら 「明日一時に行くよ」。 握手した彼は吼えずに帰っていった。 「最初取っつきにくい彼だけど、 翌日にランチを誘うことは珍しいよ」 佐藤氏がちょっと意外な顔で言った。 オンナ等の美しいフレンチネールに乾杯。 ![]() 明日は昼前から<釦の飛行>を立ち上げて、 ジェラード氏に会いに行くか。 |
クマさんへの激励や感想などを、
メールの表題に「クマさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ろう。
2003-12-19-FRI
![]() 戻る |