![]() |
クマちゃんからの便り |
釦を撃つ縫製工場 作業服<鳶>の新社屋カセヤマビルが出来上った一〇年前、 オレが巨大な裁ちばさみのオブジェ <ヴァイタル・シザー>を創って以来のつき合いになった。 高知に行ったり、高松でのゲージツ行のおり 岡山に立ち寄って彼の茶室<む庵>に寝 起きしてきた。 <裏千家>というのは漠然とは知っていたが、 彼の<む庵>が<藪内家流>の燕庵をなぞって 建てられていたものだとは、知らなかった。 もちろん藪内家流も初耳だった。 三畳台目のいう広さは、ま、三畳間ほどの広さだ。 ![]() タバコのみで酒飲みの無粋なオレの細胞にも、 水屋にある古い茶道具類や 立派な茶室が放つジカンの気配が 充分に染みこんでくるものである。 しかし、いにしえの匠の技で創った空間で、 オレは茶を点てるでもなく、 夜になれば引き込んだコンセントにパソコンを繋ぎ コトバを打ち込み、ノートにメモを書き付けて、 眠くなれば布団を敷いて恰好のねぐらにしているのだ。 夜中に布団から横着に出した上半身だけを にじり口から這いだして、踏み込み石に上に置いた灰皿で こっそりすうハイライトは美味い。 朝、にじり口から、敷地内でいつもは作業服を作っている 彼の縫製工場に出勤して、 今回釦を付けた布のゲージツをする FACTORYにしているのだ。 週末休んでいる生産ラインの釦付け機に向かって、 慣れていない自動装置のペタルを踏むのだが、 タイミングがずれて釦が飛び散ってしまう。 いちいち拾っている場合ではない。 ![]() 生まれて二年になるここの孫娘の目の高さの範囲に、 飛び散る色とりどりの釦が面白いらしく、 拾い集めては箱のなかに納めてくれる。 彼の一族の果てまで駆り出してゲージツはフル回転だ。 元々服の釦を一列に付けるだけの機能を、 しかもジョーゼットという柔らかい布に びっしり釦を付けていくようにはできていないのだが、 打ち込んでは身体に巻き付けていく一五平米の布が、 やっと半分が出来上がった。 慣れてきて釦は一万五〇〇〇個の予定が 二万個ちかくなっていた。 全部打ち揚がったら、 この巨大な皮膜をパリに運びこんで オブジェに仕上げていくのである。 コンパクトに梱包して巨大に再生するのだ。 ![]() ![]() |
2003-11-11-TUE
![]() 戻る |