![]() |
クマちゃんからの便り |
気象の胸騒ぎ
はっきりしない空が続いていた。 気象はたしかに生き物の気分にさえ左右する。 台風10号の大きな渦の中心に、 くっきりと現れた<台風の眼>は北上を企んでいる。 このところ気象庁の進路予想で <首都直撃>が当たった例はないが、 蕾が膨らんだジャスミンの鉢を軒下に移し、 新宿の地下飲み屋にむかった。 盆の里帰りか家族バカンス前の週末の店はガラガラで、 主夫婦はカウンター下に忍ばせた 小さな液晶テレビを音無で観ていたらしい。 彼らの後ろの目立つ壁に<ヴェネチア個展>の ポスターを貼ってあった。 このポスターを見てヴェネチアまで 来る客はいないだろうが、 オレの旗であるポスターを眺めながら ムカシ馴染みの主と、土産話や アングラ時代の話を混ぜながら 芋ショーチュー<佐藤>を呑んでいた。 「わざわざ井の頭動物園に行ったよなぁ」 ゼニはないが時間は売るほどあったアングラ時代、 近づく台風情報に、急変する気圧に反応する 野生のカケラを風雨の動物園でずぶ濡れになって 観ていたものだった。 「台風はまた東京を避けるだろうなぁ」 と言うと 「巨人は勝っているけど、山の工場 は大丈夫? 今度は大雨らしいわ」 彼女は大の巨人ファンだが、 しらけるほど早々と消化試合になった 中継を観るしかないほどヒマだった。 「そうか、まだ電車は止まってないよな。 これから山に行くわい」。 気象の胸騒ぎ。 飛び込みが多い中央線。 気圧が変化した夕方、また人身事故があったらしい。 帰宅で混雑する運休の<中央線>。 反対プラットホームから、 <甲斐路>は動いていた。 発車間もなく激しく打ちつける雨で 車窓の闇が歪み滝の裏のようになった。 『停まるかもしれない…』。 すると、ぴたりと止んで乾いた街灯があらわれ、 また滝の裏になり、闇間から慌ただしく 月明かりが零れてくるという不安定な台風接近だ。 山奥のFACTORYあたりは大雨になっていた。 久しぶりに水銀灯を点ける。 ヴェネチアに運んでしまって空っぽになっている 工場の 床の半分ちかくに、 どこから侵入したか雨漏りの水が溜まっていた。 ![]() 特にコンプレッサーや溶接機の電源部下の浸水が激しい。 コンプレッサーを使ってKUMABLUEを 研こうと思っていたのだが、 電源は乾くまで使えないわい。 エレキが駄目なら、 ビシャン・ハンマーを振るって地道に削ればいいか。 頭蓋にのこっているヒカリやオブジェを 創り続けなきゃな。殺風景になった空間は、 天井から降ってくる天水が叩きつける音で 滝壺に居るような錯覚に陥った。 翌朝、台風の眼は東北に過ぎていて、 台風情報をやっていたNHKでは炎天の甲子園で 高校野球をやっていた。 ![]() ![]() 『蔓草のコクピット』 (つるくさのこくぴっと) 篠原勝之著 文芸春秋刊 定価 本体1619円+税 ISBN4-16-320130-0 クマさんの書き下ろし小説集です。 表題作「蔓草のコクピット」ほか 「セントー的ヨクジョー絵画」 「トタンの又三郎」など8編収録。 カバー絵は、クマさん画の 状況劇場ポスターの原画「唐十郎版・風の又三郎」です。 |
2003-08-12-TUE
![]() 戻る |