![]() |
クマちゃんからの便り |
ヴェネチア浮遊 その6 クレーン、仮面、吊るされた男。 朝八時。寒い空気のなか狭く入り組んだ ビエンナーレ地区の路地を、 犬の糞を飛び越えながらフランチェスコ教会に向かった。 ムラーノ島から自分の船で乗り付けるファビオ、 アレッシーの<運河の兄弟>を先頭に、 TSUCHY、マルコ、セバスチャンも 波止場の路地からやって来る。 シゴトが出来る男は、時間も正確だ。 オレが設計した一本足クレーンを組立。 武川の山の上では大型クレーンを使って仕上げた。 実験改良中だったこのクレーンは 梱包寸前にやっと出来上がって、 実際には今日が初めての稼働である。 上下はチェーンブロックで、 左右の方向はアームの先端につけたロープで定めていく 設計の趣旨と使用方法を、身振りで説明したが 彼らはまるで自分の道具のように自由に使いこなし 三メートルのH鋼を吊っては、 次々とボルトアップしていく。 吊り物の重さで暴走しないように ロープの先に巻き付けクレーンの一部になっていた ゲージツ家の身体は、 白鯨と一体になったエイハブ船長のように フランチェスコ像の周りを あっちに走りこっちに引っぱられた。 「マエストロは長すぎる。今日からはKUMAになる」 午後一時には六本立ててやっと休憩。 オレは機械からやっと解放された。 「KUMA、最後の三メートルの硝子柱を吊る時、 もう一本繋ぐ柱はもっと短くていいね。 その方がシゴトし易いから今晩切ってくるよ」 ![]() 昨夜、オレが送っておいた 武川での組立のヴィデオを見ながら 翌日の作業をイメージトレーニングしていて、 大好きなミラノとローマのサッカー決勝戦を 見逃してしまったというファビオのアイデアを採用した。 TSUCHYと オリーブオイルと赤南蛮と 塩だけのスパゲッティを喰った小さな店の壁には、 色々な仮面が掛かっていた。 「二月のヴェネチアは街中この面を着けて パーティだらけになるんです」 仮面で変身して普段の押さえている 心まで別人になった人々が溢れる祭りは どんなものだろうと想像するオレは、 クレーンの油が切れたみたいに身体中の間接が痛んでいて、 せっかくの起源の説明などは忘れた。 東北の県会議員に当選した覆面をした 善玉レスラーの正義を想像したが、 滑稽だった<正義の味方だ、良いヒト>の 月光仮面というのもいたが、 ときどき歴史上には<正義>を振りかざすヒトが現れる。 オレは明日も自分で作ったクレーンに振り回されるのだ。 ![]() 『蔓草のコクピット』 (つるくさのこくぴっと) 篠原勝之著 文芸春秋刊 定価 本体1619円+税 ISBN4-16-320130-0 クマさんの書き下ろし小説集です。 表題作「蔓草のコクピット」ほか 「セントー的ヨクジョー絵画」 「トタンの又三郎」など8編収録。 カバー絵は、クマさん画の 状況劇場ポスターの原画「唐十郎版・風の又三郎」です。 |
2003-05-26-MON
![]() 戻る |