![]() |
クマちゃんからの便り |
目前になったヴェネチア遠征 <誰でもピカソ>収録後、北野巨匠、 今田、伊従君、イーストの瀬崎氏、 東テレの伊藤プロデュサーたちが、 オレのヴェネチア行き壮行会を開いてくれた。 麻布の住宅街に看板も表札もなく 客は一日一組しか取らない目立たない一軒の料理屋。 壮行会といっても、順調に撮影が進行している 北野監督の座頭市の話し、 オレのオブジェの雑談など気楽な夕飯だった。 お開きの別れ際、北野巨匠から 「うまくいくとイイね」気遣いのひとこと。 伊従君、瀬崎らと二次会。 翌日はオブジェ組立のため 山梨FACTORYに向かうから、 三時に切り上げ二時間ほど眠り 朝七時のアズサでFACTORYに着く。 タナカ製作所で創っていた 総重量一トンになったオブジェ・パーツを 積んだトラックが到着していた。 すでに集結していたいつもの手元等と茶を飲み、 二日酔いを払いのけ手順を打ち合わせる。 九時半、八十九個のパーツを 五〇〇個のボルトナットでジョイントして 真っ球体のオブジェに仕上げる作業を開始。 イタリアでの作業時間や問題点をチェック。 手元は今日いっぱい掛かると言っていたが、 昼飯抜きで続けオレの予想通り午後一時半に終了した。 解体も再構築もボルトナット、 梱包移動はコンパクトに、 出来上がれば圧倒的重量感。 この方法でリド島でも問題なしだ。 突如出現したオブジェを眺めながらエン会。 ![]() 芸大彫刻科の院生ロサリアはナポリからの留学生だ。 ジノの紹介で見学に来ていた。 南部のイタリア人はゼニはなくても元気だ。 「保険も掛けといた。無くすなよ」 ヴェネチア遠征に同行させる手元の一人 クレーンマンに証書を渡す。 「これ幾らになるだか」 「死んだら一億円だぞ」 「オラァそんなに値打ちねぇだよ」 初めてのヨーロッパ行きの彼は 「カカァが聞いたら、帰えてこなんでイイって言うだ」 たまげた風に言う。 日が甲斐駒に隠れ闇が降りてきたころを見計らって、 「球体の螺旋からビームを吹き出すように、 アカマツの葉を集めて中で燃やすんだ」 指示した。怪訝顔の彼らも 激しい火炎を内包した球体に歓声をあげた。 ロサリアの声が特にデカイ。 「スバラシイ」 「ソノママデ、ソノママ」 炎が弱まると 「ドーシテ、シンジラレナーイ」 ポルノのような声がアカマツ林に響いていた。 イタリア・サッカーのエキサイティングが わかるような気がした。 ![]() 船会社から個展用に送り出した 十数トンの荷物の到着が一週間延びるとの連絡。 早めに出港させておいたから 倉庫代が掛からなくなって丁度よかったわい。 錆び作業が少し残っているが、 もうヴェネチア遠征は目前になった。 ![]() 『蔓草のコクピット』 (つるくさのこくぴっと) 篠原勝之著 文芸春秋刊 定価 本体1619円+税 ISBN4-16-320130-0 クマさんの書き下ろし小説集です。 表題作「蔓草のコクピット」ほか 「セントー的ヨクジョー絵画」 「トタンの又三郎」など8編収録。 カバー絵は、クマさん画の 状況劇場ポスターの原画「唐十郎版・風の又三郎」です。 |
2003-05-13-TUE
![]() 戻る |