 |
クライマックスですね。 |
 |
クライマックスだよー。 |
 |
密着、クライマックス。 |
|
「最高潮にくっつく」わけではないです。 |
 |
そういうわけではなくて、
われわれ密着班は、
すごいところに行ってしまったということです。 |
 |
それは、古墳の中。 |
 |
古墳の中。 |
 |
石室でっせ、石室。 |
 |
せきしつー。 |
 |
「七輿山古墳」で蚊に襲われたモギさんは
ほうほうのていで車に戻りました。 |
 |
ほうほうのてい?
なに? ほうほうのていって。 |
 |
ええと‥‥
さんざんな目にあって
ヘロヘロになって逃げる、みたいな? |
 |
ふーん‥‥
たしかにモギさんヘロヘロになってた。 |
 |
こっちは必死だったからさ。 |
 |
ぼくらも車に乗り込んで、
近くのコンビニの駐車場に
車を停めたんですよね。 |
|
その間にスソさんは
次の古墳を目指して歩いていかれました。 |
 |
「伊勢塚古墳」。
まあ、同じような古墳が近くにもう1個あって、
それはそんなに変わりはないだろうと思い、
スソさんにはひとりで行っていただいたのです。 |
|
山下さんはガリガリ君を食べてました。 |
 |
あ、なんでそれを言うかな。 |
 |
食べてた! |
 |
コンビニで買って食べてた。
あたしが蚊にくわれた皮膚に
ムヒを一生懸命ぬってるその横で。 |
 |
‥‥ガリガリ君リッチがあったので。 |
 |
リッチ? |
 |
うん。
チョコ味のガリガリ君の中に
チョコチップが入ってるの。
これがおいしい。 |
 |
おっさんが語るガリガリ君の話はどうでもよくて。 |
 |
どうでもよくて。 |
|
まあ、そんな感じでコンビニの駐車場で
ぶらぶらしてたんです、ぼくら。 |
 |
そしたら畑の向こうでスソさんが
手を振りながら何か言ってる。 |
 |
「石室があります!」 |
|
「石室があります!」 |
 |
いま、見に行きます! ってなるよね? |
 |
はい。
でもぼくはガリガリ君がまだ途中だったので
ちょっと遅れて見に行きました。 |
|
駆けつけてみたら、
ありましたよ、石室入り口が。 |
 |
 |
そうそう、とうとつに!
入り口も開きっぱなし。 |
 |
暗くて深い穴の入り口が‥‥。 |
 |
|
すこし怖かったですよね。 |
 |
こわいよ、だってお墓だよ? |
 |
そこにどんどん入っていくのが、この方なんです。 |
|
 |
写真を撮ろうとしてる。
でも真っ暗なんだよ。 |
 |
 |
このときのスソさんも
すばらしかったですね。
「暗いです。
誰か、誰かコンビニで懐中電灯を
買ってきてください!」 |
|
「はい!」と応えてぼくは走りました。 |
 |
そのころあたしは、
まだ車の中でムヒをぬってた。 |
 |
すぐに来ればよかったのにー。 |
 |
だってそこにも蚊がいそうだからさ。 |
|
コンビニに行ったんですが、
懐中電灯は売っていませんでした。 |
 |
仕方なく、暗闇で写真を撮ろうとする
スソさんがこちら。 |
 |
|
みんなの携帯電話の明かりで照らしたんですけど、
やっぱり暗いんですよ。 |
 |
奥の方はどうなってるかわからなくて‥‥。 |
 |
|
怖かった。 |
 |
ここで活躍したのが、
なんちゃんのカメラです。 |
 |
いちばん大きなフラッシュがついてたからね。 |
 |
それがチカチカッと光るたびに、
石室ぜんたいがはっきり見えたんです。 |
|
あれはディスコの照明みたいでした。 |
 |
ディスコって‥‥。
まあ、でもそうですね、ストロボで。 |
 |
スソさん、ぶじ石室に入りました。 |
 |
|
うれしそうな顔してはりますなぁ。 |
 |
スソさんにしてみれば感動ですよ。 |
 |
実際すごい雰囲気だったし。 |
 |
そしてぼくらも石室に‥‥。
まずは福田さん、どうぞどうぞ。 |
 |
|
入り口のところだけ
天井が低くて怖かったです。 |
 |
 |
中まで入ると案外広くてびっくりしましたね。 |
 |
これが石室のいちばん奥。 |
 |
|
これが天井の大きな石。 |
 |
 |
携帯電話で照らしています。
基本的に真っ暗なんだけど、
この写真が写っている瞬間は、
こうしてはっきり見えていたわけです。 |
 |
連続でストロボをたいてたから。 |
|
ディスコみたいでした。 |
 |
あ、これこれ、この写真(笑)。 |
 |
|
(笑) |
 |
‥‥うーん、あれですね、
これら一連の写真は、
『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』を
彷彿とさせるものがあります。 |
 |
ぶ、ブレア・ウィッチ?! |
|
怖いこと言わんといてください。 |
 |
だって、お墓ですから。
不謹慎な観光客になってしまっては
いけませんよね。
「ディスコみたい」とかって言うのも、
どうかと思います。 |
|
‥‥ちっともディスコっぽくなかったです。 |
 |
そうこうしてましたら、
入り口の向こうになにやらちらちらと、
うろつく誰かの足が見えました。 |
 |
 |
モギさんがやってきた。 |
 |
だって、せっかくなんだもん。 |
|
蚊の恐怖をのりこえて。 |
 |
モギさんも合流です。 |
 |
 |
すごかったよね、ほんとすごかった。 |
 |
暗闇にだんだん目が慣れてくるんですよ。 |
 |
そうそう。
そうすると、壁の岩もはっきり見えて。 |
 |
 |
当たり前だけど、
大昔の人がこんなふうに並べて
つくったんだよねー。 |
|
そうですよね‥‥。 |
 |
こういう石室にあっさり入れちゃうっていうのも
びっくりだったよ。
ふつうに、あるんだもん。 |
 |
そうそう、入れちゃうの。
ふつうにあるの。 |
 |
いやはや‥‥貴重な体験でした。
スソさんはいつもこういう雰囲気の中で、
ひとり古墳部をやっているんですよねー。
すごいな。 |
 |
その雰囲気が伝わりましたでしょうか。 |
 |
すごいよ、スソさん。
大好きなんだよ、古墳が。 |
 |
というわけで、
われわれは石室を出て、車に。 |
 |
太古の空気を存分に味わって、
東京へと向かったわけです。 |
|
運転は、ぼくです。 |
 |
ちなみにこれは、
帰る途中のカーナビ画像です。 |
 |
 |
わかるかな?
3つの点々のマーク。
これ、地図記号で
「史跡・名勝・天然記念物」なんだよね。 |
 |
つまり、古墳なんです。 |
 |
このマークがあちこちに。 |
 |
群馬、すごいね。
古墳がいっぱい。 |
 |
スソさんが何度も来るわけだよ。 |
 |
そうですよねえ‥‥。
それはそれとして、
帰りのドライブも楽しかったですね。 |
 |
華麗なる無駄話! |
 |
また行きたい! |
 |
はい。
でもあくまで「スソさんのひとり古墳部。」なので
スソさんの邪魔にならないときに。 |
 |
うん。 |
 |
そんなこんなで、これからも、
スソさんの淡々としたレポートをおたのしみに! |
 |
密着班がお届けしましたー。 |
 |
またねー。 |
 |
運転は、ぼくです。
|
|
(密着レポート、終わりまーす!) |