しみじみとした趣に満ちた言葉の国日本。
そんな国のいとおもしろき言の葉を一つ一つ採取し、
深く味わい尽くしていく。
それがこの項の主な趣向である。
其の百六・・・冬の健康法
寒い日が続いております。
みなさま風邪など召されておりませんでしょうか。
僭越ながらこの場をお借りして、
私が長年に渡り研究を重ねてまいりました
冬の健康法を発表させていただきたく存じます。
みなさまの健康の一助となることを
心より願いまして・・・。
(1)乾毛摩擦健康法

寒い日の健康法といえば乾布摩擦が有名ですが、
さらに効果ありといわれているのが乾毛摩擦。
はまぐり型の下敷きで陰毛をこすり、
静電気を起こして立たせます。
毛の抵抗力が高まり、
毛根がストロングになることを通じ
病気にかかりにくくなるともっぱらの評判。
(2)乳首黒豆健康法

最近とみに乳首が黒ずんできてしまったとお嘆きの淑女へ。
ブラをはずして仰向けになり、
黒豆を乳首の横に置きましょう。
あら不思議、自分の乳首が淡く美しく感じられ、
精神衛生上にもGOOD!
乳首は気から。
特に丹波の黒豆が吉。
(3)日本海よがり声健康法

時には男も人目をはばからずに
よがり声を上げたいものです。
そこでよがり声健康法。
全裸の益荒男たちの
「あ〜、イキそう!」
「そこっ!そこをもっと!!」
というあられもない野太い声が、
日本海の荒波に向けて放たれます。
(4)昆布ふんどし健康法

冬は股間も乾燥しやすく、肌荒れも気になります。
そんな時にはヨードをはじめ、
ミネラルや保湿成分をたっぷり含んだ
昆布をふんどしにして巻きつけます。
いいダシがとれるばかりでなく、
あなたの大事なところもしっとりしなやかに。
(5)耳こんにゃく健康法

耳が性感帯という方にオススメです。
こんにゃくを人肌に温め、
耳を挟んで上下にピストン運動。
血行が結構になるばかりでなく、
耳がSEXをしているという
幻想的な気分に誘われまた結構。
(6)生命線舐め健康法

わたくしたちがもっと大切に扱わなければならないのが
生命線。
恋人同士で線を舐めあって
その労をねぎらい長寿を目指す健康法です。
(7)チャック健康法

人間、刺激がないと若くして老化が始まってしまいます。
時には強引に刺激を与えるのも健康の秘けつです。
おちんちんを社会の窓からこんにちはさせ、
チャックを思いっきり上げて寸止めにします。
ちんに汗握る刺激が、
どっくんどっくんと心肺機能を
鍛え上げてくれることでしょう。
(8)チン歩計健康法

一日一度はおちんちんにもお散歩を。
コトに及ぶ前に、イチモツ上部にチン歩計を装着。
イチモツをシェイプするためにも、
一日一万チン歩を目標に励みましょう。
(9)ゴールデンブレイクダンス健康法

寒い日はゴールデンボールズも縮みがち。
硬くなったタマ金を軸に回転しカツを入れます。
誤ってタマを潰すと凶。
(10)尿瀑布健康法

以前飲尿健康法が流行りましたが、
飲まず嫌いな方にも推薦したいのが尿瀑布。
100メートルある崖の上に1万人の女性がしゃがみこみ、
一斉に放尿します。
水無し川は一気にあふれ、
瀑布となって崖下で待つ男たちの脳天を貫きます。
代表的なものを10ほどあげてみましたが、
いかがでしたでしょうか。
どれもホットに健康なカラダを作れるものばかりです。
尿瀑布以外は一人、ないし二人で行えますので、
みなさまもぜひお試しください。
|