 |
日本列島‥‥おすすめの観測地点は? |
|
── |
きれいな金のリングを観察するには、
やはり、
日食の中心線に近づいたほうがよいのですか?
|
小野 |
そうですね。
|
── |
弊社の「金環日食」コンテンツでは‥‥。
|
小野 |
はい。
|
── |
金環日食の中心線が通過する日本の各所に
社員を送り込んで、
各地から金環日食をテキスト中継しようと
目論んでいるんです。
|
小野 |
具体的には、どのあたりですか?
|
 |
── |
はい、まずは、
かなり早い段階で金環日食の中心線が通過する
鹿児島県の竹島。
|
小野 |
ええ、スガノさんの行くところ。
|

鹿児島県の竹島に行く「ほぼ日」のスガノは本番3日前に東京を出る。 |
── |
そこから東へと、中心線が通過する主要な都市に
散ってもらおうと考えているんです。
つまり和歌山、焼津、箱根、東京、霞ヶ浦‥‥。
|

※クリックすると拡大します。
|
小野 |
なるほど。
どこも、きれいな「金の環」が見えるはずです。
それだけ全国なら、どこかしら晴れそうですし。
|
── |
ちなみに、われわれ「宇宙好きチーム」は
望遠鏡や双眼鏡などの光学機器で有名なメーカー、
ビクセンさんといっしょに
所沢あたりで観察する予定にしています。
なにやら、ビクセンさんに
天体写真を撮らせたら、ものすごい人が
いらっしゃるらしく‥‥。
|
小野 |
ああ、シマダさんですね。
|
 |
── |
ご存知ですか!
(やはり、業界では有名な人なんだ‥‥)
われわれ「宇宙好きチーム」は
そのシマダさんをスーパーバイザーに迎え、
テキスト中継をする予定です。
シマダさんの本気の写真テクニックと
ビクセンさんのプロ用機材で
他とくらべても
たぶん、かなり本格的な金環日食の写真を
撮れるのではないかと。
|
小野 |
‥‥でしょうね。
|
── |
ちなみにですけど
小野さんは当日、どちらで日食を‥‥?
|
小野 |
東京です。
私も金環日食を見るのは初めてなのですが、
東京って
中心線の真ん中を通過するじゃないですか。
つまり「金の環(わ)」が、
きれいに観察できる都市のひとつなんです。
|
── |
東京はおすすめである、と。
|
小野 |
もし、東京近郊にお住まいでしたら
ご自宅の近辺に
東の空が見わたせて、やや高いところがあれば、
そこが絶好の観察ポイントでしょう。
|
 |
── |
なるほど。
|
小野 |
西のほうへ行けば行くほど
太陽が低い位置で金環日食になるのですが、
東京近辺では
30度くらいの高さで金環日食が起こりますので
かなり観察しやすいと思います。
|
── |
なるほど、なるほど。
他にございますか、おすすめとしては。
|
小野 |
京都とか、おもしろいかも。
|
── |
‥‥京都。
|
小野 |
ええ、京都。
|
── |
あのぅ、すみません。
京都って、
中心線からかなり外れてると思うのですが。
‥‥というか、
金環日食の見えるギリギリじゃないですか?
|
小野 |
はい。ベイリー・ビーズを観測するなら
限界線ギリギリがいいんです。
|
 |
なぜ、わざわざ限界線付近に?
|
|
── |
ベイリー・ビーズ、というのは‥‥。
|
小野 |
写真を見ていただくのが、早いかも知れません。
日食の右下のほうに、ご注目ください。 |

2002年6月11日、テニアン島にて撮影された金環日食。
撮影:福島英雄、坂井眞人
|
── |
なんか、ギザギザギザってなっていますね。
なんというか「宇宙っぽい」感じ。
|
小野 |
つぶつぶが「ビーズ」みたいに見えますよね?
19世紀、はじめてこの現象を正しく説明した
イギリスの天文学者、
フランシス・ベイリーにちなんで‥‥。
|
── |
なるほど、それでベイリーさんのビーズと。
|
小野 |
月面というのは、ツルッとした球体ではなく、
高い山や深い峡谷、クレーターなど
表面がデコボコしているのは、ご存知ですよね。
これは、その「デコボコの隙間」から
太陽の光が漏れるように見える現象なんです。
|
 |
── |
ははー‥‥なんとも、きれいです。
|
小野 |
金環日食の場合、ベイリービーズは
第二接触つまり
「太陽のなかに月が収まった瞬間」
および
第三接触つまり
「太陽から月の端が出ていく瞬間」
に見られる現象ですが、
金環日食の限界線に近い場所のほうが
観測されやすいのです。
|
── |
なるほど、だから京都ですか。
|
小野 |
しかも。
|
── |
はい。
|
小野 |
日本の月周回衛星「かぐや」が収集してきた
データを調べると、今回、京都から観測した場合、
太陽と接触する月面の地形に
けっこうなデコボコが期待できるのです。
|
 |
── |
ええと、ようするに‥‥。
|
小野 |
そこそこ派手なベイリービーズが
期待できるかな‥‥と。
|
── |
おお!
|
小野 |
同じ理由で
九州では大分県津久見市
四国では高松市からやや南、
その他、
神戸市、岐阜県中央部、長野県松本市の南、
福島県郡山市なども
北側の限界線付近に位置します。
|
── |
なるほど。
|
小野 |
現象自体は、それほど長い時間継続するわけでなく
肉眼でも確認しづらいですが、
対物側にソーラーフィルターを装着した
望遠鏡などを使って
本格的に金環日食を観測してみたいと
考えている人には
限界線ギリギリあたり、いいかも知れません。
|
── |
なるほど、なるほど。
|
小野 |
ちなみに三宅島とか、行かないんですか?
|
 |
── |
三宅島? 弊社の者がですか。
|
小野 |
今回の金環日食、
南の限界線はほとんど太平洋上なのですが
唯一、三宅島の南端が
ギリギリ限界線にかかるかどうか、で。
|
── |
ほう。
|
小野 |
限界線の予報というのは、計算の方法によって
1キロくらいの範囲で差が出てくるんです。
つまり、三宅島の南端って
行ってみないとわからないゾーンなので
誰か三宅島に行く人いないかなと。
|
── |
‥‥でも、三宅島って、船で何時間とかですよね。
|
小野 |
ヘリコプター便も出ていますよ。
|
── |
なるほど‥‥いや、ただですね、
スガノのような人材は弊社でも稀でして‥‥。
でも、僕たちの計画では
中心線の通過する都市だけを選んでいたので、
京都や四国など
限界線ギリギリ方面も視野に入れて
検討し直したいと思います。
|
 |
小野 |
いいかもしれません。
|
── |
それでは「観測ポイント」についてまとめます。
まず、中心線に近いほど
きれいな「金の環」が観測でき、
東京は、なかでもナイスなポイントである、と。
|
小野 |
はい。
|
── |
ただ、金環日食と部分日食の中間的な
「かすり日食」や
ベイリービーズの観測などがしたかったら
限界線のあたりも
おもしろいかもしれないぞ、と。
|
小野 |
はい、そう思います。
|
〜そして、このようになりました〜
決定! 5.21 金環日食 テキスト中継シフト
東京本部
永田・沢柳・斉藤りか
|
 |
所沢
奥野・山口・ベイ・おーた
|
 |
鹿児島県 竹島
スガノ
|
 |
香川県さぬき市
コウノ・フジタ
|
 |
京都
ヤエ・おおたか
|
 |
和歌山
シェフ・西本
|
 |
箱根
べっかむ3・たなか(ま)
|
 |
茅ヶ崎
田口
|
 |
川崎
イサワ
|
 |
品川
オカムラ
|
 |
江東区
ジャンボ・カワモト
|
 |
市川市
しほ
|
 |
千葉・房総半島
ヒロセ・鈴木・もぎ
|
 |
茨城・龍ケ崎
ゆーないと・山下
|
 |
※その他、スペシャルゲストの参加もあるかも?
金環日食当日の中継ページを、おたのしみに!
<つづきます> |