![]() |
ボサノバをつくった男。 ジョアン・ジルベルトが日本にやってくる! |
ほぼ日枠で行ってきました、ジョアン。その6 ほぼにちわ。 今回の企画で、ぼくらがうれしいなと思ったのは、 「はじめてボサノバを聞く」というかたや 「ジョアンのことを知らなかった」という人が 「ほぼ日」を通じて彼のことを知り、 じっさいにチケットを購入し、 遠くから足をはこび、 見て、聞いて、感動してくださったことでした。 ジョアンはブラジル人ですから、 ほとんどの曲をポルトガル語でうたい、 そしてそれはぼくらのほとんどが 内容を理解できないわけなのですが、 なのに‥‥なぜ、こんなに「わかる」のか、 ほんとうに、ふしぎな体験でした。 そんな気持ちをことばにかえてくださった みなさんからメール、 今日もたくさん紹介させてくださいね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() 最終公演に行ってきましたので、 ご報告と感想を書かせてください。 去年の初日、今年の6日公演と、 今回で3度目のジョアンでした。 「フリーズ」には立ち会ったことがありませんでしたが、 11日、初めて目の当たりにしたのです。 曲間、拍手を浴びながらじっと動かないジョアン。 いま、まさに僕たちひとり一人に 「感謝」してくれているのだな、と思ったら、 涙が止まらなくなりました。 それは悲しい涙でもなく、うれしい涙でもなく、 ただ心を突き動かされるような涙でした。 こんなふうに泣いたのは、とても久しぶりでした。 いまでも思い出すだけで、涙があふれそうです。 この気持ちは、いったい何なんでしょうか。 そして、25分間の「フリーズ」のあと歌い出したのは 「フェリシダージ」。 この曲はジョアンの「ライブ・イン・モントルー」という ライブアルバムで聴けるのですが、そこでのこの曲は、 会場みんなで大合唱するのですね。 「フリーズ」のあとにジョアンが この曲を選んだことを考えると、 また涙が止まらなくなりました。 日本のみんな、言葉は通じないけど 私たちの心は音楽で一つになれるんだよ。 そうジョアンが言ってくれている気がしたのです。 一生の想い出に残る、 あまりに繊細で偉大なコンサートでした。 (たかやまひでお) ![]() 公演終了を告げるアナウンスの途中で その声が突然途絶え、 舞台袖からジョアンがギターを持って再登場したとき、 我を忘れて立ち上がり拍手をしている自分に驚きました。 演出ではあり得ない数々のサプライズが 今回の来日でもたくさんありましたが、 その1つ1つがジョアンからわたしたちへの 心からの親愛の情の表れであると今は確信されます。 ジョアンの奏でる音のようにその表現も またごく自然に共感されるものでした。 去年の公演もそうでしたが、 ホール全体が包まれるような雰囲気、 ジョアンと観客との共感のなかにいる 幸せのようなものを強く感じました。 (ボリス) ![]() 生で触れたボサノバは圧倒的でした。 この、ボサノバの気持ちよさ。 子守唄のような、恋人に語りかけるような。 「眠ってしまっても構わないけど、でも聴いていてね」 「大切なことだからね」と語りかけられている感じ。 「哀しみ」を甘くくるんだ感じ。 日本ではない、異国の風や気候、 目の前に広がる真っ青な空と海の景色、を感じました。 ジョアンの歌声や奏でる音楽が自然の中に、 「パア〜っ」と広がっていく感じでした。 と同時に、ジョアンのやっていることは、 その、自然の中に広がっている「パア〜っ」としたものを 「音」という、人間が触れられる形に代えて、 私たちに伝 えてくれている、という感じがしました。 音楽というものの、「すばらしさ」に 初めて触れることができました。 また、すごいものなのだと。 奇跡的な「ひととき」でした。 ジョアン・ジルベルトという人に出会えたことを 心から感謝します。 (toro) ![]() ジョアンがそこに居て、歌っているというだけで 何度も涙がにじみました。 昨日の最終公演は、遠方から来ている都合で どうしても最後まで聴く事ができませんでしたが、 アンコールで歌ってくれたイパネマの娘を後ろ髪を ひかれる思いで聞きながら、 「ジョアン、本当にありがとう」と 何度も心の中でつぶやきながら帰りました。 どうか元気でいて、また日本に来てくださいね。 (MAKI) ![]() ジョアンに感謝の気持ちを伝えたくて、 そして皆さんとこの喜びを分かち合うために メールさせていただきました。 沼澤さんではありませんが、 本当に現実に起こっているとは思えない、 夢の時のような不思議な時間でした。 数十分の中断の間の拍手も、 曲が終えて拍手がわき起こる前の一瞬の静寂も、 すべてが音楽的でした。 中断の際、ギターヘッドにスポットライトの光が反射し、 ジョアンの息遣いとともに その光が強くなったり弱くなったり… 五千人を収容する会場とは思えないほど、 ジョアンを近くに感じることが出来ました。 ジョアンの息遣いにシンクロしてしまったせいか、 中断後の「トリステ」という曲を聴いているうちに 自然に涙が頬を伝わって行きました。 心を締め付けられるような、そういう感じの涙ではなく、 心の泉に湧いた水のような 不思議な清涼感ある涙でした。 そしてジャパンを歌った短い曲。 歌い終えると同時に胸に手を当て、 にっこりと微笑んだジョアン。 とてもチャーミングでした。 こんなに素晴らしいコンサートを届けてくれたジョアン、 そしてスタッフの方々に心から感謝しております。 (SS) ![]() みなさんの感想を読んでいると、 それぞれに素晴らしい思い出を残されたようで、 またあたたかい気持ちがよみがえってきました。 わたしは風邪を引きずっていたのですが、 公演中は咳払いひとつも出ることなく、 途中まどろんでしまうほどのリラックス状態でした。。 曲と拍手の繰り返しに心地よい浮遊感を覚えたり、 本当にこれは現実?なんて疑問が浮かんできたり。。。 そして途中、やはりといいますか、 ジョアンが瞑想状態に入りました。 彼の曲を聴いて喜んでいるのはこっちなのに、 ジョアンが喜んでくれているのか、 と思うと涙があふれました。。 ジョアンと観客とで、 その場の空気を創り上げているのが感じられて、 「今、ここで、私たちで」しか体験できない! という貴重な時間をすごすことができました。 (内藤) ![]() ジョアンのコンサート素晴らしかったですね。 今も思い起こすと涙が出てきます。 アーティストの演奏中に感動して涙が溢れることは、 何度か体験しているんですが 翌日も引きずるほどの感動は初めてです。 こんなに演奏者自身が作り上げている コンサートは始めてです。 ジョアンの感じたことを ジョアンの感じたままに。 表現者としては、本来当たり前なことなんでしょうが ここまで貫いていらっしゃる方に出会ったのは初めてです。 立ち上がってお辞儀をして下さった時には もう涙がボロボロ。 お隣に座っていた方は、 私が涙を流して鼻をスンスン言わせているのを見て 驚いた様子でした。 ちょっと恥ずかしかったけれど、いいんです。 素直にあの場で感動することが、 ジョアンに対して私ができる唯一のお返しだと思うので。 こんなに素敵な時間に立ち会うことができて 本当に幸せ。 ジョアン、ありがとうございました。 来年もぜひ日本にいらしてくださいね。 お体大切に。 ジョアンは、日本が気に入って下さったそうですね。 いっそのこと、このまま日本に住んでくださればいいのに。 ある日、隣のお家から 聞き覚えのある優しい歌声と ギターの音色が聞こえてくることを夢見つつ・・・・。 (あじぺい) ![]() ジョアンってものすごいパワフルですね。 あんなに歌い続けることができるとは・・・。 もしかして、無口な人なんじゃなくて ものすごくお喋りなんじゃないかなぁ? ただ、他の人と違うのは、 お喋りが全て『ボサノバ』というメロディーに 乗っかっているんじゃないかなぁという気がしました。 一緒に行ったカミサンも感激してました。 ちょっと女房孝行できたかも。 最後に、ジョアンのちょっと左に傾き加減の おじぎにやられました。 (SPIKE) ![]() ボサノバ好きの夫に連れられて、 聴いてまいりました! ジョアン! すばらしかったです!! 17時に電車に乗り込んでからチケットを見ると、 開演が17時・・・えっ?? 午後7時開演という夫の言葉を信じた私がばかでした。 開演から20分遅れでかなり前方の席に向かった、 迷惑な二人連れは、うちらです。 申し訳ない。 でもそれから3時間、あっという間にすぎました。 心から、音を、空気を堪能しました。 (とも) ![]() ジョアンから出るギターの音と声が ゆらゆらと空間に向かって会場全体を包みこんでいき ジーンとなり途中3度位涙がでました、 そして気持ちがボーっとなって (っていうか呆然というか、、) けど心地よく、リラックスした時間が過ぎていきました。 「自分が今ここに居れる事に感謝!」と何度も思いながら ジョアンの素晴らしいステージ楽しみました。 (mieco ) ![]() 当日、ばっちりジョアンのハミングを 肉眼でとらえました! 今ではいつでもどこでもジョアンが現れて ハミングしてくれるようになりました♪幸せ〜 私もタネが知りたかった。。 昨年の横浜公演で驚愕した 「ひとりオーケストラ」の秘密を探ろうと、 じーっと手元を見ていましたが、分からない・・。 ともかくすごくいっぱい音が出てるの。 音符♪がいっぱい。なのに、 何度見回してもやっぱり舞台には ジョアン一人なんですよね。ほんと凄いです。 ジョアン自身が凄い! ジョアンの事なんてCDで聞く 彼の音楽しか知らないのに、 横浜公演のあの日以来、私はジョアンを信頼し、 尊敬しています。大阪のフリーズ中には、 私も皆さんと同様精一杯の拍手でジョアンに一杯の 「ありがとう」を伝えました。 ジョアンのコンサートで あんなに不思議な体験をするのは 私だけではなかったんだ、っと 皆さんのコメントを読んで再び感動しています。 私にとってジョアンは人間を超越してしまってます。 私のエンジェル・ジョアン。 いつも近くには感じているけど、やっぱりまた会いたいです。 (kank) ![]() ジョアンと同じ場所、 ジョアンの奏でるあたたかくて全てを包み込む声とギター、 そして観客の皆さん。。。 あの時間、あの空間は本当に本当に 神様からの贈り物のようでした。 ジョアンがフリーズして、 それでも手が痛くなる位拍手を終えた後の ジョアンからの拍手、 その後の「3月の水」の演奏。。。 ジャポン〜の歌。もうただただ涙があふれでていました。 70歳をこえているであろう彼が 20曲(?)以上も曲を奏で、 なんと4時間もの時間(後で知ったのですが)を 一緒に共有してくれたのです。 日本にまた来てくれてありがとう。そ してジョアンがこの世に生きている事を感謝します。 ありがとう ジョアン。 (尚) ![]() 終わってみれば、実に4時間近い、大変な公演でした。 演奏した曲も50曲くらいあったと思います。 後半はもう、ジョアンと観客の体力勝負(笑)でした。 我々はジョアンが手を止めるまで、 ただ、ただ、一生懸命聴きつづけました。 さすがに公演後はクタクタになりましたが、 よく考えてみれば、何と贅沢な疲れなのでしょうか? 「シアワセ疲れ」とでも言いましょうか・・・ こんな経験は初めてです。 ジョアンは終始、顔をクシャクシャにして歌っていました。 気持ちをしぼり出すように、 本当に心を込めて歌っている、という感じが伝わりました。 姿を見ないで聴いていると、 穏やかに歌っている姿を想像してしまいますが、 実際は全然違うんですね。 足も結構、うごかします(笑) それから、去年の公演と比べてみると、 ジョアンと観客の距離が 確実に近づいているように感じました。 曲の合間に我々にむかって何度も話しかけたり、 拍手をしてくれたり・・・ 極めつけだったのは、ご機嫌な様子で、 「ジャパォン、ジャパォン・・・ メウ、コラサォン・・・」 (正確にはわかりません、ごめんなさい) と即興で歌ってくれた場面です。 会場のどこかで 失神している人がいるんじゃないかと思って、 少し心配になりました(笑)。 変なレポートで、ごめんなさい。 本当にありがとうございました。 (あかかげ) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ みなさま、どうもありがとうございました。 |
このページを読んでの感想や、
ジョアンへのメッセージは
メールの表題に「ジョアン」と書いて、
postman@1101.comにお送りください。
2004-10-18-MON