 |
|
 |

『売り方は類人猿が知っている』
著者:ルディー 和子
発行:日本経済新聞出版社(日経プレミアシリーズ新書)
価格:¥ 893(税込)
ISBN-13:978-4532260651

|
|
 |
|
 |
 |
人間の根幹のところは、
人類の発生以来、そんなに変わっちゃいない。
そういう視点は、ぼくもずっと持っていました。
これは、実はわりと少数意見なのです。
逆にいうと、人間の行動は、
ちょっとした環境や時代の変化でどんどん変わる、
ということを言いたい人が、とても多いのです。
かつて吉本隆明さんは、
「そんなに変化してない証拠として、
人間の基本的なかたちが変わってないでしょう」
ということを言っていました。
これは、かなりの説得力があると、
ぼくなんかは思うのですが、
反対の立場の人には、
あまり受け入れられないみたいです。
で、この「類人猿が知っている」は、
もう、タイトル一発で、買おう読もうと思いました。
もともとマーケティング研究の人らしいですが、
ルディー和子さんという方、文章の思い切りもよくて、
読んでてたのしいんです。
書いてある内容は、それこそ文字通り、
タイトルのまんまなのですが、
最新の脳科学の知識などをかなり練り込んでいますので、
「なるほど」と思わせる力は、かなり強いはずです。
でもね、こういう「おもしろい」と
言わせるような「ビジネス書」って、
「おもしろい分だけ、信用されにくい」
というところもあって、たぶん、
もっとつまらなく書かないと
受け入れられにくいのかもしれません。
ぼくにとっては、ベストセラーに見えるようなこの本が、
あまり評判になってないのは、残念無念です。
この機会に「ルディー和子」さんの他の本や、
ブログなども読み出したのですが、
ちょっと剣豪のような切れのよさがあって、
とても魅力的です。 |
|
 |
|
|
 |
 |
「マーケティングの本」というと
すこしむずかしそうな気がしますが、
この本は生物学的な視点から、
人間も動物のひとつで、
進化したとはいっても、本能(脳)の部分では
類人猿だったころとほとんどおんなじなんだと
言いきってくれます。
「わからないことはご先祖さまに聞いてみる。」
このシンプルな切り口が
わたしには、とってもわかりやすくて
おもしろかったです。
とりあげられているのは
思わず気になるトピックスばかり。
不安なホモサピエンスはモノを買わない、
人間もサルも「得る」より「失う」を重く考える、
金持ち父さんは貧乏父さんがとても気になる、
などなど、ほかにもたくさんありますが、
新発見ができるというよりは、
なるほどなぁって納得できる感じでたのしめました。
人間も類人猿だったときと、
そんなに変わっていないなんて、
正直びっくりしましたが、
逆にそうなんだって分かったら、
あんまりむずかしく考えすぎることがなくて、
なんか楽になりました。
わからないことは、根っこのところから考えると、
すっきりした答えがみつかるのかもしれませんね。
ひとつひとつのトピックスが、
わりと短めにまとめられているので
ちょっとした空き時間で、気軽に読めますよ。 |
|
|
|
2010-04-03-SAT |
 |
 |