 |
日記書きまして。
|
2008年2月。
板尾創路さんと我々「ほぼ日」スタッフは
都内のある場所で、待ち合わせをしました。
東京・白金にあるフローティングシェルのある施設
スピリチュアルリラクゼーションサロンECCOというところです。

なぜこのような場所で待ち合わせなのかというと
板尾さんが
「行ってみたいところ? ある!」
と、おっしゃったからです。
フローティングシェルとは、
「無重力、無感覚を体験できる
究極のリラクゼーションマシーン」
だそうです。
マグネシウムが豊富に溶け込んだ
深さ25センチの水に浮かぶことで
重力から開放され、
心の安定や浄化を得られる、とのことです。
毎日多忙な板尾さんは、シェルに入って、
日常の疲れを取りたいのかもしれません。
シェルに入る前に、注意事項を聞きます。
 |
 |
シェルの内部は光や音が遮断され、
完全な闇になります。
|
 |
目を開けても閉じてもおなじ、まっ暗ですので、
寝ているか起きているかわからない
その境界にいるような感覚になるでしょう。
|
 |
万一、辛くなったら、出てください。
|
 |
初回は1時間半、シェルに入りますが、
一瞬のことのように感じる人もいます。 |

「そうなんや」
真剣に説明を訊く板尾さんです。
1時間半シェルにいると、
8時間とか、きちんと眠った気分になる人も
いるそうですよ。
すっ裸でシェルに入るそうなんですが、
裸になるのは、説明を聞いたあとでしょうか。
「そらそやろ。
裸で説明聞く必要は、ないやろ。
それはそれで無になれるかもしれんけどな」
中にカメラは持ち込めないんでしょうか。
「あたりまえや。真っ暗なんやから。
それより、あの人誰や?」


わかりません。
「何かの先生か?」
わかりません。
(この方は、ジョン・C・リリィ博士。
フローティングシェルについて研究を重ねた、
アメリカの脳科学者です)
この続きは、また次回
お伝えすることにしまして、
水に浮かんでまでリラックスしたいほど
多忙な板尾さんに、
最近何をやっているのか
訊いてみましょう。
 |
板尾さん、最近何やってるんですか。 |
「えー、日記を出しましてね。
『板尾日記』というんですけど、
シリーズの3巻目となる
『板尾日記3』を書きあげまして、
販売に向けて促進をしておりますところです。
特に誰におすすめというのはないんですけど、
まぁ、若干、僕に興味のある人のほうが
おもしろく読めるかもしれないです。
知らんおっさんが
読んでくれはったとしても
“この人何してはる人なんですか?”
ということになるかもしれませんので」
 |
何がしたいんですか。 |
「ひとりの人間の日記で
どれだけ続いたらすごいんかな、
というところです。つまり、
こいつ、どのくらい書きよるんやろ?
ということについて、興味があります。
『3』でも“ああ、続いてんな”という
印象があるもんですから、
『10』とかになったら
どんなもんになっていくのかな、とか
思うじゃないですか」
 |
板尾さん、どこに行くんですか。 |
「基本的には僕の書くものは
『板尾日記』からは
あんまりはみ出ないと思います。
今の状態から
かけ離れたところには行かないんで
そんなに期待もせず
追いかけていただければと思います。
アドバルーン‥‥ふっ(笑)‥‥アドバルーンちゃうな、
なんやろな、
つまり、見えるところにいて、
そんなに高くも上がらへん、という感じです。
紐でつながっています。
でも、もしも紐が切れたら
きっと飛んでいってしまうんやろなぁ」
「飛んでいったら困りますがな」と
心の奥で思いましたが、
このコンテンツは板尾さんを
ひたすら見守るという主旨です。
ここは口をつぐみます。
ここで、板尾さんが
『板尾日記3』に関して、
みなさんに言っておきたいことがあるそうなので、
こちらの動画をごらんください。
いつもと変わらぬ板尾さんに見えるものの、
目の奥に多少の不安をただよわせ
お茶をすする板尾さんを横目に見つつ、
次回、この続きをお伝えいたします。
|