角砂糖のアルコール漬け
■材料(150ccのビン4こ分)
角砂糖:1ビンあたり18個くらい
アルコール(96度):80〜100cc
(角砂糖が隠れる分量)
好みの香料:オレンジの皮、レモンの皮、コーヒー豆、
ショウガ、シナモン、カルダモン粒など
※他、乾燥木の実でもおいしく作れます。

■作り方
(1)オレンジとレモンは皮のみとる。
ショウガはスライスして、
カルダモンは潰す。

(2)煮沸消毒したビンに角砂糖を入れて
オレンジの皮を入れ、角砂糖を入れて、
またオレンジの皮を入れ‥‥を繰り返す。

(3)アルコールをビンの口まで注ぐ。
レモンの皮の場合も(2)と同様にする。

(4)コーヒー豆も(2)と同様。

(5)ショウガ、カルダモン、
割ったシナモンを入れて、
(2)と同様にする。

(6)フタをして3週間ほどおく。

はい、3週間後です。
香りがすっかり角砂糖にしみ込んでいますね。
このまま食べると少しキツイですが、
お好きな方はこの生一本の味をお楽しみ下さい。

スプーンにのせた角砂糖に火をつけて
アルコールを少し飛ばしましょう。

まわりが解けて、少し焦げて来ました。

火を消します。

焦げた味わいがおいしいですよ。
食べ過ぎた胃もすっきりします!
どうぞお試し下さい。
Buon appetito!
 |