みんな大好き、スマートフォン。
あなたはどんな壁紙にしていますか?
スリープから復帰したときあらわれる「ロック画面」と、
ふつうに使っているときの背景「ホーム画面」。
スマホでは、この2画面の壁紙を設定できます。
イラストレーターの福田利之さんが、
スマホのホーム&ロック画面用に、毎月いちまい、
描きおろしの新作を届けてくれます。
月に一度、ホーム&ロックの壁紙を掛けかえましょう!
いっしょに届く、福田さんの近況報告もおたのしみに。
※スマホで画像を保存したら、
ホーム画面・ロック画面の壁紙に設定してください。
設定方法は機種によって異なります。
ご自分のスマホの設定方法を調べて設定してくださいね。
毎日暑いですね。もはや棒読みです。
頭のお皿が乾く、夏がとにかく苦手です。
暑いからといって、すぐに暑いと
言ったり書いたりする自分の単純な思考が
クリエイティブのかけらもなくすごく残念ですが、
暑いものは暑いので暑いと書いてすみませんね。
皆さんもどうかご自愛を‥‥。
苦手なことで言えば
自分は昔から人前でしゃべることと、
文章を書くことに大変な苦手意識があります。
この歳になると講義など頼まれることもありますが、
だいたい前日の夜眠れなかったり、
お腹を壊したりしています。
文章も人に読んでもらおうとした途端、
書くのが遅くなります。
意識し過ぎて誤字脱字が気になり、
内容を考え出すと底が見えない深い世界に
彷徨ってしまうのです。
絵を描く仕事をしていると、ときどき
「絵が描けないのですが、どうしたらいいですか?」
という内容の質問をされることがあります。
周りの評価を気にせず、とりあえず何も考えずに、
一本線を描いてみるといいですよと
よくアドバイスをします。
それならば自分自身も
人前で話すとき、文章を書くときに、
絵を描くときの1本の線と同じように
他人の評価を気にせずなんでもいいから
まず話してみよう、書いてみようと思うのですが、
これがなかなか難しい‥‥。
偉そうにアドバイスされた皆さん、ごめんなさい。
絵でも言葉でも文章でも、よく見られたいとか、
バカだと思われたくないとか、
その山をまず超えないと次の景色が見えてきません。
どれも自分はまだまだ登り始めたぐらいです。
絵は5合目ぐらいは登れてるかな‥‥。
ひとつひとつが取るに足らない弱いものでも、
続けていけばそれなりにはなる、
このホーム&ロックの連載はそう信じて
目標にしていた100回を迎えることができました。
初めてほぼ日でお世話になったフォト絵連載の頃から、
ずっと成長する場所を与えてもらっている気がします。
ひとまずはこれにて、こちらの連載、
ホーム&ロックは一旦鍵をかけさせていただきます。
読者の方からいただいた応援の声や、
毎回なにかしら感想を伝えてくださる、
担当の山下さんからの一言は、
励みになったし、ほんとに嬉しいものでした。
一人で登るのはしんどいですから。
100枚の絵が並んだ展覧会が8月11日まで
TOBICHI東京で開催中です。
全部まとめてみられるのは
これが最初で最後になると思います。
毎月楽しみにしていてくださっていた皆さま、
心からありがとうございました。
またなにか新しいことを始めたら、
応援よろしくお願いいたします。
カチャリ(鍵をかける音)
連載開始から8年4ヶ月、
福田さん、ほんとうにありがとうございました。
お疲れ様でした。
TOBICHI東京で、8月11日まで、
連載100回分の作品をすべて集めた、
「ホーム&ロック100」を開催しています。
(ご購入いただける原画もあります)
ほぼ日のサイトにアップしている
ホーム&ロックの「壁紙画像」は、
すべて福田さん自身が
色の調整やリタッチを施し、
最終的なデータを仕上げてくださっています。
会場に展示してあるのは、その「原画」です。
「壁紙画像」と「原画」は、
それぞれにかなり印象が異なります。
ぜひ、お手元のスマホに
「壁紙画像」を表示しながら、
会場の「原画」と見比べてください。
それぞれの良さがきっとよくわかると思います。
待望の作品集第3弾、
『福田利之作品集3』も
会場と、TOBICHIのWEBショップで販売しています。
福田さんのサイン絵と、
描き下ろしイラストのステッカー付きです。
ホーム&ロックの絵も100点すべて、掲載されていますよ。
さらには、ホーム&ロック以外の新作も何点か展示。
かわいいグッズのお買い物も、もちろん。
広くはない会場ですが、密度に自信あり。
お時間にゆとりがある日にお越しください。
福岡のすてきなカフェ&ギャラリー、
「ブックスキューブリック」で、
『福田利之作品集3』の刊行を記念して
原画展を開催します。
詳細は、
「ブックスキューブリック」のページをどうぞ。
8月16日の19時からは、
トークイベントもあります。
チケットお申し込みの詳細はコチラ!
●福田利之のFacebook
https://www.facebook.com/tofukuda
●福田利之のTwitter
https://twitter.com/tofu4cyome
●福田利之のホームページ
https://www.to-fukuda.com/