![]() |
ほめ道を往く。 「ほめられて伸びる派」のためのページ。 |
知っている人は、 知っているものがほめられたことで喜び、 知らない人は、 「へえ、それそんなにいいんだ?」と興味を持つ。 「ほめ道」の幸福な循環はそこにあります。 今回のテーマは『おかあさんといっしょ』。 あなたは、知っている人? 知らない人? ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「パンダ、ウサギ、コアラ♪ パンダ、ウサギ、コアラ♪ パンダ、ウサギ、コアラ♪ パンダ、ウサギ、コアラ♪ パンダ、ウサギ、コアラ♪ パンダ、ウサギ、コアラ♪ パンダ!! ウサギ!! コアラ♪」 この歌のタイトルは『パンダ・ウサギ・コアラ』 今日はごく一部の方にしかわからないであろう 『おかあさんといっしょ』の魅力に迫ってみます。 さて、かれこれ10年 我が家の朝は『おかあさんといっしょ』ではじまります。 「じゃじゃまる・ぴっころ・ぽろり」 「みど・ふぁど・れっしー・そらお」 「すぷー・あねむ・ずず・じゃこび」 けんたろうお兄さん、あゆみお姉さん あきひろお兄さん、りょうこお姉さん ゆうぞうお兄さん、しょうこお姉さん 着ぐるみや歌のお兄さんお姉さんの交代劇もあり こどもだけでなく、親も十分その人間模様を 楽しむことができるのよね。 歌もちゃんと「トレンド」を取り入れてて もう、10年くらい前から「ラップ」だって歌ってるのよ! 『サラダDEラップ』! この歌が強烈に笑えるのよ! でも、ふと 「これって、すごいな」と感心しちゃうんだよねー。 「ラップ」の部分が「野菜の名前の羅列」で 「何でも、サラダで食べよう!」って言う内容なんだけど 歌のフレーズの 「何皿でもサラダ!」っていうなんとも潔いだじゃれ。 好きだわーー。 そんな単純なことを、わざわざ「ラップ」で歌うあたりが センスを感じちゃう! しかも、終わり方がとても中途半端な音で終わるの。 「サラダファミリーここにあり〜♪」って言うんだけど まるで「マツケンサンバ」の 「マツケンサンバ〜♪」の終わり方あるじゃない? あれみたいなの。 でね、また男性の話で恐縮なんだけど やっぱ、子供番組とはいえ 目線は常にそこにあるから、わたしも。 今の「ゆうぞうお兄さん」ってさ 「冬のソナタ」の「ミニョン」に似てない? ということは「チュンサン」にも似てて 最終的には「ぺ・ヨンジュン」に似てる ということなんだけど。 正直、歴代の「お兄さん」にはちょっぴり 「悪(わる)」の香りがして、それなりによかったのよ。 でも、「ゆうぞうお兄さん」の魅力が いまひとつわからなくて わたしも複雑な気持ちで観ていたの。 でも、「冬のソナタ」が始まって わたしは、急に「ゆうぞうお兄さん」もいいんじゃないか? って思い始めたのよね。 もちろん、似てるから。 で、ずっと「ゆうぞうお兄さん」のブレイクを 待ち続けてるんだけど 今のところ、思ったほどブレイクしないんだよね。 どうなってるの? 大体が同じ顔ならいいようなもんだけど。 ![]() 是非、TVで確認してみてね! めっちゃ、似てるから! でも わたしが本当に好きなのは 「体操のお兄さん」 好きな割には、名前も知らないけど 彼のスマイルは本当にさわやかなの。 今「一畳マン」っていう ヒーローキャラもやってるね。 この10年で交代のないのは 彼だけじゃない? おかあさんに人気あるもん。 めちゃめちゃ、いい人そうだよね。 で、彼も含め 「ちょんまげマーチ」は必見! ヅラをつけたお姉さんの気の毒な感じに 「人生」の奥深さを感じられて 「朝から勉強させていただきました」と 手を合わせたくなるの。 涙ぐましいよ、ほんと。 あんたはえらい! とにかく、コスチューム、歌詞、踊り 全てにおいて、笑えない日はないの! 真面目だからこそのおもしろさがすごいのよ! 絶対、観てね! 再放送は夕方4時20分からです。 『おかあさんといっしょ』 いやー、いい番組だねー♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 正直、ちょっと観たくなりました。 ええ、知らない人だったので。 それにしてもこの番組、 ずいぶんな長寿番組なんですねー。 子どものときに観ていた人が、 余裕でお母さんになってるもんなあ。 さあ、来週はなにをほめていただけるのでしょうか? イラスト:さとうみどり |
2004-09-28-TUE
![]() 戻る |