 |
 |
【読み方】
【青銅器】
銅と錫合金で作られた
工芸品のことをいう。
世界の他の地方では、
一般的には、
青銅器を使う時代の次に
鉄器を使う時代が来るが、
日本には、両方が
ほぼ同時に伝来した。
最初は、錫の含有量が多く、
鋭利な武器などを作っていたが、
次第に、含有量が減り、
実用性は減り、
祭器や宝器として
用いるようになる。
【銅鐸】
日本独特の釣り鐘型の
青銅器。
表面に当時の生活の模様が
画かれている物もあり、
歴史的価値は高い。
|
|
 |
 |
 |
 |
[閉じる] |
イラスト:小松紘子
問題文中のイラスト:トレース・ローズ
協力:大沢和宏
(C)Hobo Nikkan Itoi Shinbun |
|