 |
 |
【読み方】
| 文語体 |
= |
ぶんごたい |
| 口語体 |
= |
こうごたい |
| 言文一致体 |
= |
げんぶんいっちたい |
| 二葉亭四迷 |
= |
ふたばていしめい |
| 浮雲 |
= |
うきくも |
【言文一致運動】
話し言葉から
離れてしまっていた文語体を
ふだん話している
口語と一致させよう、という運動。
坪内逍遙が、明治時代に起こす。
※「言=話し言葉」
「文=書き言葉」
【二葉亭四迷】
「くたばってしめぇ」と
父に罵られて、
それをペンネームにした。
明治時代の小説家、翻訳家。 |
|
 |
 |
 |
 |
| [閉じる] |
イラスト:小松紘子
問題文中のイラスト:トレース・ローズ
協力:大沢和宏
(C)Hobo Nikkan Itoi Shinbun |
|