![]() |
もってけドロボー! 斉藤由多加の「頭のなか」。 |
単行本、と、あと大滝秀治さんのはなし 年も瀬ですが、ここで「もってけドロボー」の 読者の方にひとつご報告があります。 こちらの連載が本になることになりました。 『ハンバーガーを待つ三分間の値段』 というタイトルです。 出版元は幻冬舎さんで 発売は1月中旬、だそうです。 いちおう単行本なんですが、 セレクト1000という、千円で読める お手軽シリーズ創刊の一冊としてのデビューです。 実は、もともとは 「中学生のためのゲームクリエーター講座」 の書籍化の話だったのです。 ところが途中で急展開して、 ゲームの話ではなくてコーラやマクドナルドや 道路標識などの待ち時間系の話を まとめることになりました。 しかし、あれです、思いつきで書いた連載を 一冊にまとめるというのは大変ですね。 なんやかんやで週末は ずっとその作業にとられておりました。 表紙はこんな感じです。 ![]() 私はなぜかシルエットが好きで、 タワーやシーマンや大玉も メインビジュアルはいつもシルエットなんですが、 今回もその感じになりました。 ほぼ日の連載は細くて長いものでしたが、 本だと一気に読めるというメリットがあります。 あと最近書き足したものもかなり多いです。 写真も多いし、持っているだけで知的に見えます(うそ)。 どうぞ買ってやってください。 ★ ★ さて先週、「大玉」のナレーションをお願いした 大滝秀治さんのご自宅を訪問しました。 ゲームキューブごとお持ちして、 ご自宅のテレビで完成品をお見せしてきました。 スタッフがテレビに接続する様をみて 「百円はどこにいれるの?」 という質問。 (そういえばこの質問は録音の時もされてたなぁ‥‥) 「最近のゲームは百円は必要ないんですよ」 「ぁー、そーか」 大滝さんは、とてもかわいい人です。 ![]() 「大玉」は「Odama」というそのままのタイトルで、 海外発売されるのですが、 「大滝さんの声はすべて(吹き替えなしで) そのまま流れるんですよ」 とお伝えしましたら 「僕の声が!? 英語で?」 とびっくりされていたので、 「いえいえ、日本語で、です。字幕で」 といいましたら、 「あー、そー、いや僕は英語がぜんぜんだめでね」 と安心されてました。 そんなステキな大滝さんのコメントを動画で、 近々にこちらでご紹介したいと思っております。 (つづく) |
斉藤由多加さんへの激励や感想などは、
メールの表題に「齋藤由多加さんへ」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。
2005-12-16-FRI
![]() 戻る |