![]() |
フランコさんのイタリア通信。 |
フランコのモンテプルチアーノ案内。![]() ぼくのバカンスが始まりました。 旅の始まりは、トスカーナ地方のモンテプルチアーノです。 ミラノから行くとフィレンツェを通り越してさらに南、 シエナの近くに位置します。 世界遺産に登録されたオルチャ渓谷からは 約20kmのところです。 トスカーナのモンテプルチアーノへの旅ということは、 「ルネッサンス時代への旅」と言えます。 レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロなどの 芸術家がたちが活躍した、 ヨーロッパ社会の最も美しい時代であるルネッサンスは、 トスカーナを中心に興りましたから。 ![]() ![]() ![]() まさにモンテプルチアーノは、 ルネッサンスの詩人アンジェロ・ポリツィアーノの 生地でもあります。 彼は、イタリアの芸術の発展に大きく貢献した ロレンツォ・ディ・メディチの、宮廷詩人でした。 ロレンツォは豪華王(イル・マニーフィコ)とも呼ばれ、 ルネサンスの芸術の巨匠たちを後押しして育てた人です。 ![]() トスカーナは、つらなる丘の美しさでも有名です。 そしてこの地に中世に生まれた多くの街と同様に、 モンテプルチアーノも丘の上にあります。 ![]() そこから周囲の、 イタリアでも有数に品質の高い葡萄を育て 最高のワインを生産する小さな丘を、 いくつも支配していました。 世界的に愛されているワイン、 「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」と、 それに最も近い従弟みたいな 「ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ」が、 ここで造られています。 ここを訪れたのは、 7月の太陽が燦々とふりそそぐ日でした。 でも、夏の暑さが厳しいフィレンツェとちがい、 ここには緑があふれていますから、 空気は果てしない春のように快く、 ぜんぜん蒸し暑くはありません。 世界史にも刻まれた高い芸術性をもとめて、 多くの観光客がモンテプルチアーノを目指します。 イタリア人も、外国人も。 ここでは坂のある細い道や アンティークで気品のある建物が、 独特な雰囲気をかもしだしています。 もしも、陽の光が甘味なクライマックスに達する 日没まぎわに散歩することができたなら、 もはやこの世のものとは思えないその美しさは、 このままずっと、ここにこうしていたい、 時間よ止まれという気持ちになるほどです。 ![]() 観光客たちは、道で、 ほとんど座り込んでくつろいでいます。 その傍らのバールでは、 ここの伝統的な他に類を見ないワイン、 滅多に味わえないからこそ格別に美味しいワインが飲めます。 近頃はやりの、どこで飲んでも同じ アメリカ式清涼飲料水など、 飲んでいる場合ではありません。 ![]() 「ノービレ」ワイン貯蔵庫への訪問は、 またとない素晴らしい経験になるでしょう。 素晴らしいオーク材の百本ほどの樽の中で、 ワインが熟成の時を過ごしています。 めでたく「ノービレ」になるには、 最低7年が必要なのだそうです。 こうして熟成したモンテプルチアーノのワインは、 「神々の飲み物」と言えるほどの味わいになります。 ここから旅立つワインは、普通の食事をさえ 思い出に残るほどの印象的な晩餐に変えてくれるでしょう。 ワインを買おうか、どうしようか迷ったら、 まったく無料の試飲コーナーも用意されています。 急いで決めることはありません、 まずゆっくりと、愛情もこめて、 ワインを味わってみましょう。 そんなモンテプルチーノの1日は、 ありきたりな1日にはなりません。 「人生の至福の時」が、そこにあります。 だからこそ、可能であればぜひとも訪れてください。 「訪れるべきだ」と言っても言い過ぎではないと、 ぼくは思います。 ![]()
|
2007-07-18-WED
![]() 戻る |