![]() |
フランコさんのイタリア通信。 |
ACミラン、チャンピオンズ・リーグ優勝!![]() ACミランが, UEFAチャンピオンズ・リーグで優勝しました。 果たされるべきだった雪辱が果たされたのです。 そして今、ACミランはこの勝利を完全なものにするために、 日本でのトヨタカップ (FIFAクラブワールドチャンピオンシップ) の時を待つばかりとなりました。 2年前にイスタンブールで行われた UEFAチャンピオンズ・リーグ決勝戦で、 ACミランが全く信じ難い負け方をしたことを、 5月15日更新の記事でお話ししましたが、 まさにその時の対戦相手だった リバプールを下しての優勝です。 アテネで行われた今回の決勝戦で2ゴールを決め、 勝利者、そしてACミランの英雄となったのは、 フィリッポ・インザーギでした。
この勝利の功績はインザーギによるものでありますが、 カカによるものでもあります。 カカは試合後にアテネのオリンピコ競技場の フィールドにひざまずき、 彼にサッカーの才能を与えた神に感謝しました。 その才能が彼を世界的に有名な選手にしてくれましたからね。 ![]() そして勝利の栄光は アンチェロッティ監督のものでもあります。 この監督は試合前に、 「もし優勝したら、私は禁煙する」と約束しました。 彼は約束を必ず守る人だと思いますから、 きっと煙草をやめるでしょう。 彼は監督として2度めの UEFAチャンピオンズ・リーグ優勝を果たしました。 優れた知性と良い人間関係を持つ彼が優勝したことで、 人生のひとつの道理が示されたと言えるでしょう。 ![]() アンチェロッティはACミランの選手たちにとって、 まず友だちであり、そしてその次に監督なのです。 彼は現キャプテンのパオロ・マルディーニとは 数年間一緒にプレイしており、世界各地で勝利しています。 そしてまさに5月24日の夜、 パオロ・マルディーニは彼の5回めの UEFAチャンピオンズ・リーグ優勝カップを、 アテネの空に高々と掲げました。 その何年も前の1963年には、 彼の父親のチェーザレが、 やはりACミランのキャプテンとして、 今回の7度めの優勝につながる長い勝利の歴史の 最初のカップを空に向けて掲げました。 当時はヨーロピアンカップと呼ばれていたこの選手権で、 それまでスペインやポルトガルのチームに 独占されていた優勝カップを、 ACミランが初めて奪い取ったのでした。 ![]()
さてアテネの夜の翌日、ACミランの選手たちは、 英雄がいつもそうするように、 凱旋パレードをしました。 もちろんミラノ中がこぞって彼らの勝利を讃えました。 ![]() ACミランのUEFAチャンピオンズ・リーグ7回の優勝という成績は、 レアル・マドリードに次ぐものです。 けれどACミランの勝利を取り巻くサッカー的環境は、 とても現代的です。 サッカーのテレビ世代と言えるでしょう。 世界中のどこでも同時に、 生中継で見ることのできるサッカーですね。 ![]() そしてまさにメディア王でもある シルヴィオ・ベルルスコーニ会長は、 もちろん自分のチームのティフォーゾ筆頭として アテネ入りしていましたが、 試合後最初の彼の言葉は 「私たちはヨーロッパで一番強い、そして 過去にそうであったように世界一になりたいと思う。 日本よ、私たちを待っていてくれたまえ」 でした。 とても明確な発言です。 クラブチームの世界チャンピオンを決めるトヨタ・カップで、 ACミランはすでに2度優勝しています。 そしてその2回ともに出場したパオロ・マルディーニは、 今回もやる気満々です。 彼はこう言っています、 「ぼくは東京の国立競技場では2回優勝していますが、 今回は横浜で、2002年W杯の決勝戦を 闘えなかったあの競技場で勝ちたいと思います」と。 日韓共催W杯からは5年が過ぎたのですが、 パオロ・マルディーニにとって、 時間はぜんぜん過ぎないかのように思えます。 ![]()
|
2007-05-29-TUE
![]() 戻る |