![]() |
フランコさんのイタリア通信。 |
インテルの「待ち伏せ、尾行、盗聴」事件。 イタリアサッカー界で、まるでスパイ映画のような、 でも現実のスキャンダルが明かされつつあります。 それはもう、待ち伏せ、尾行、電話盗聴などが、 ふんだんに盛込まれている、 イタリアサッカー界の最新スキャンダルなのです。 主役は、昨年の八百長ゲームのスキャンダルでは 無罪だったインテルです。 大チームの中で唯一、 潔癖だったインテルだからこそ、 昨年のスクデットが彼らに渡されました。 この最新のスキャンダルでも、 インテルは“スポーツ的には”何も違反していません。 しかし、そのイメージ、正しさ、誠実さという面では、 インテルはリスクを背負いました。 特に、あらゆる疑惑からかけ離れているとして、 会長の手本と常に言われる マッシモ・モラッティ会長の背負ったリスクは 大きなものです。 ![]()
イタリアの司法府は、 テレコム・イタリアが行った政治家らへの 電話盗聴の調査をしていました。 その過程で浮上したのが、 ヴィエリ、ロナウド、ユーゴヴィッチ、ムトゥなど、 インテルが1990年に尾行しスパイしていた 4人のサッカー選手の名前です。 当時インテルでプレイしていた彼らのほかに、 デ・サンティスという審判の名前も出ています。 彼のミスで、まさにインテルが 何度も被害をこうむっていたことから、 インテルの大敵であるユヴェントスとのつながりが あるのではないかと、 モラッティが彼を尾行させていたのです。 ![]() ヴィエリ、ユーゴヴィッチ、ムトゥ、ロナウド、 そしてデ・サンティス審判は、 トロンケッティ・プロヴェーラが 社長を勤めるテレコム・イタリアによって 追跡盗聴されただけでなく、 金銭の動きを掴むために銀行の調査もされていました。 プロヴェーラはインテルのナンバーツーでもあります。 このスパイ行為にたいする 選手たちの反発は猛烈でした。 1週間前まではヴィエリとデ・サンティス監督の 名前はが出ていただけですが、 今はムトゥ、ロナウド、ユーゴヴィッチも これに加わったのです。 ![]() 選手たちの私生活もスパイされていました。 1990年の彼らの働きが劣悪だったので、 その理由を調べるためです。 事実、ヴィエリはちっともゴールを入れず、 ロナウドは少ししか練習せず、 ピッチ上のユーゴヴィッチは走るよりも 歩いていました。 ムトゥについてはコカイン使用の疑惑がありました。 彼がイギリスのチェルシーに移籍した後に、 まさにコカインの使用で出場停止になったところをみると、 この疑惑には十二分の根拠があったのでしょう。 ![]()
モラッティがテレコムを通して行ったことが 合法的かどうかを知ることよりも、 イタリアサッカーのあらゆる汚れの 外にいるように思われるインテルというチームが、 この話から潔癖なまま抜け出すことができないのは 確かだということが、問題なのです。 昨年はユヴェントスが、 審判によってコントロールされた試合の数々で カンピオナートの結果を変える違法行為を犯し、 セリエBに降格されました。 同じ違法行為で、ACミラン、ラツィオ、 フィオレンティーナ、レッジーナが罰せられました。 この前例のない大スキャンダルの渦中で、 インテルだけが罪を犯していないとされたのです。 たしかにインテルは 審判らを腐敗させる行為はしませんでした。 ところが、審判の1人や自チームの選手たちを スパイさせていたことが、 今回、明らかになりました。 ゲームを八百長するのとは話がちがいますが、 醜く汚れた行為であることに変わりはありません。 もはやイタリアサッカーには救われる所が無く、 すべてが汚れ悪臭をはなっているように見えます。 W杯を制覇してから1年も経っていないと言うのに、 果てしなく悲しいことです。
|
2007-04-10-TUE
![]() 戻る |