![]() |
フランコさんのイタリア通信。 |
インテル、敗退。![]() UEFAチャンピオンズ・リーグで、 ヨーロッパ8強の中に イタリアの2チームが勝ち進みました。 これを上回ったのは、 3チームを進めたイギリスだけであり、 イタリアサッカーは期待ほどには UEFAチャンピオンズ・リーグで 再評価されるに至りませんでした。 なにしろ一番期待されていたインテルが ヴァレンシアに敗れてしまいましたから。 8強に残ったACミランとASローマも、 通った道は大きく異なりました。 ACミランはサン・シーロ競技場で、 あまり強豪ではないはずのセルティックと対戦し、 延長時間にカカが入れたゴールのお陰で勝ちました。 いっぽうASローマは、 キャプテンのトッティとマンシーニがチームをリードし、 素晴らしいゲームでリヨンを下しました。 ブラジル人ファンタジスタであるマンシーニは、 今年度のヨーロッパで見られた 最も美しいゴールのひとつを決めたのでした。 そうそう、サン・シーロ競技場でACミランが対戦した セルティックの中で、 ACミランにとって危険だったのは中村俊輔だけだった、 ということも加筆しておきましょう。 彼の想像力はACミランのディフェンスを苦しめました。 ![]()
さて、話をインテルの試合にもどしましょう。 その試合は神経質なものでしたが、 審判が試合終了のホイッスルを鳴らした後に、 もっと酷いことになりました。 大変な殴り合いが繰広げられたのです。 この殴り合いについて、UEFAは、ここ数週間のうちに、 敗退したインテルと対戦相手のヴァレンシアをともに、 秩序を守るための厳しい措置をとり、 両チームを起訴をすることになるはずです。 試合の直後、 ヴァレンシアの予備のDFであるナヴァーロが ピッチを走って横切り、 インテルのブルディッソを殴りました。 ![]() ブルディッソの鼻の骨は折れ、 気絶してしまったほどの乱暴でした。 これを見たインテルのコルドバとマイコンが ナヴァーロをつかまえようとしましたが、無駄でした。 その場が大乱闘になってしまったのです。 その情景は、まったくもって不作法で、 世界中のテレビがこれを映しました。 ![]() インテルはカンピオナートを制しつつありますが、 こうしてUEFAチャンピオンズ・リーグから敗退した事で、 たいへんに不機嫌だろうと思います。 ヴァレンシアより完全に優位なチームなはずでしたし、 だれからも期待されていましたからね。
ACミランは苦しんで勝利したのですが、 その結果には、ベルルスコーニ会長を筆頭に 誰もが感動していました。 ベルルスコーニは、すぐにこう公表しました。 「メルカート上の、すべての優れた選手たちを 私は購入するだろう。 なぜなら、我々は来期には勝たねばならないし、 苦しみのないスペクタクルを 見せねばならないのだから」と。 ![]() でも、今回の本当に大きな再発見は ASローマの方でした。 リヨンに勝てると思っていた人は少なかったのですが、 その少数の人たちの期待は、 決勝トーナメント1回戦の中で最も素晴らしいと 断言できるほどの好ゲームで報われました。 ヨーロッパ大会のレベルでは、 自身の高いレベルを表しきっていなかった フランチェスコ・トッティですが、 このフランスでの試合でスペクタクルを展開し、 チーム全体を変身させたほどでした。 こうしてACミランとASローマはヨーロッパの8強に残り、 このことにインテルも満足すべきでしょう。 インテルはカンピオナートでは まさにASローマをひき離しており、 ACミランに至っては完璧に離れていますから──。 ‥‥と言ってみても、 インテルにとっては慰めにならないかもしれません。 モラッティを始めとするティフォーゾたちは、 1989年の再来を恐れているのです。 あの年、インテルが勝ち取ったスクデットは、 ACミランのUEFAチャンピオンズ・リーグ優勝という 偉功のせいで、影が薄くなってしまいました。 今回も、そうなるのでしょうか? インテル側はそうでないことを願い、 ACミランは確実にそうであることを願っているでしょう。
|
2007-03-13-TUE
![]() 戻る |