![]() |
フランコさんのイタリア通信。 |
インテルとユヴェントス、 UEFAチャンピオンズ・リーグから敗退。 ミラノをホームとするインテルの夢が、 スペインの涼しい夜にかき消えてしまいました。 同じくミラノのACミランの夢は続いていますが、 これで、ヨーロッパのチャンピオンを決める UEFAチャンピオンズ・リーグ決勝戦での ミラノ・ダービーの夢は消えてしまいました。 UEFAチャンピオンズ・リーグで 準々決勝戦に残っていたイタリアの3チームのうち、 インテルとユヴェントスの2チームが敗退し、 ACミランは、試合の最後の時間帯に辛くも勝ち抜けました。 かれらの誇るふたりのアタッカー、 インザーギとシェフチェンコのおかげでした。
インテルはヴィジャレアルに、 闘いもせずに負けたような印象すらあります。 それを見ていた石油業者でありインテルのオーナーの マッシモ・モラッティが、 通常はお偉いさんが口にしないような 言葉を発したほどでした。 「マンチーニ監督は選手たちに裏切られた」 と、彼は言ったのです。 大変にもてはやされていた 「彼のチャンピオンたち」のプレイは、 それほどひどかったのです。 ![]() 試合前半のアドリアーノとレコバについては、 ほくもどう言って良いかわかりません。 あんな彼らは見たことがありません。 闘うことができないのです。 走れない、集中しない‥‥ どうした? という感じでした。 インテルがミラノに帰ってきた時に、 ティフォーゾたちは 「働きに行け」と書いたプラカードを持って、 空港で彼らを迎えました。 百万長者のインテルは、ヴィジャレアルに破れたのです。 ホームの競技場の規模も、歴史も、 インテルに分があるはずでしたから これは大ショックです。 インテルが、日本代表チームの現監督で、 ドイツW杯の後にヨーロッパに移る可能性のある ジーコに興味を示していると、 3月21日付けの記事で、ここにも書きましたね。 マッシモ・モラッティが しばしば監督を変えて来たことから、 やはり今、イタリアでは、 マンチーニ監督の交代に関する議論がおきています。 これについてはジーコの名前も取り沙汰されています。 いよいよ交渉が本格化するのでしょうか? ![]() インテルの敗北が予想外の驚きならば、 ユヴェントスの敗北も同じくらいの驚きだと言えます。 ユヴェントスは昨年のスクデットを勝ち取っており、 つまり昨年のイタリア・チャンピオンであり、 夏には、 まさにこのUEFAチャンピオンズ・リーグのために、 アーセナルからフランス人のヴィエイラを 2000万ユーロで購入しました。 それが、なんという皮肉でしょう、 そのアーセナルこそがユヴェントスを破りました。 まさにヴィエイラの後をついだ19才のフラブレガスは、 ピッチ上で最も活躍した選手たちのひとりでした。 インテルは失った地位のために、 ユヴェントスは使った金銭のために、 イタリアサッカーのこの2大チームは、 涙のうちにヨーロッパ戦から退きました。 ![]()
「約束を守った」ただひとつの大チームが、 ACミランでした。 対戦相手のリヨンは強敵、 いや、サン・シーロ競技場での ACミランのホームの試合終了2分前に、 ACミランを負かす1対1に追いつくほどの 「最強の敵」でした。 しかし、最初のゴールをマークしたインザーギが どんでん返しの2本めを入れ、 シェフチェンコが仕上げの追加点を叩き込みました。 ![]() ACミランの勝因は、チャンピオンたちの 「期待通り」の活躍にあります。 インテルとユヴェントスは、 その期待をはずし、敗退して行きました。 イタリア代表チーム、 アズーリのマルチェッロ・リッピ監督は、 インザーギをドイツに連れて行きたがっていますから、 この結果に満足していることでしょう。 インザーギほどの経験と意欲のある選手は W杯でも非常に役立つでしょうが、 この活躍でさらにドイツ行きの説得力が増しますからね。
|
2006-04-11-TUE
![]() 戻る |