「美しき日本 ― 大正昭和の旅」展
江戸博学芸員新田さんと小山さんのさらにくわしい解説
 |
1970〜80年代から、
清里とか流行ったじゃないですか。
それの始まりみたいな感じですよね。
今で言う若者風の人たちが、
山っていう感じじゃない格好で
出かけられるようになってきた
時代なんですね。
展覧会では上高地に歩いていく人の
姿の写真も展示しています。 実際カメラを持って遊びに行って、
写真を撮って楽しむ姿がわかります。
そして、ほんとに「山登り」って
格好じゃなくて、
男の人はスーツの上下を着ている。
女の人は、この場合は
昭和の10年代だから
洋服を着てたりもするんです。
(新田) |
|

このウインドウをとじる |