|
| 大文字送り火ライブ中継。 京都から世界に向けて。8月16日夜。 |
| ご覧いただけなかった方のために、 大文字スナップ集です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
2000-08-16-WED
| 本日、18:00ごろより、 中継を開始します 。 五山それぞれの点火時間は、以下の通りです。
冷ややっこ、わらび餅、そうめんなどなど、 納涼食品を用意するもよし、 ゆかたにうちわでパソコンの前に座るもよし、 全部で30分〜40分、つかのまの風情だけど、 ゆったりとお楽しみくださいませ。 ※中継そのものには関係ないんですけど、 ちょっとしたしかけがあって、ウインドウズ版IEだと、 それがうまくいかない場合があるみたいです。 できればネットスケープ・ナビゲーターをお使いいただればと… 中継は終了しました。 |
2000-08-16-WED
| 大文字送り火を生中継します! どうも、ジャコメッティっす。 お盆の時期って、海外旅行とか行く人が多いけど、 これからは、家でのんびりするほうが だんぜんオシャレですね。 ってこれは、もちろん行けない人間のひがみだけど、 けど、そういうのも、わりといいもんじゃないでしょか。 昼間は日陰で本を読み、それに疲れたらウトウトの シエスタ・モード。 夕方になったら、ぬるめのお風呂にさっと入って、 ゆかた着て、ぶらりと近所にお散歩。 早めの夕ごはん食べたら、 縁側のあるたたみの部屋に蚊取り線香、 そう、できたらあの昔ふうのブタの容れ物がいいねえ。 んで、うちわ片手に、ビールとか冷えた麦茶で、 気分は納涼モードですよ。 どうです?なんか贅沢な気がしてきたでしょ? ちがうかな。 そういう、自宅でお盆を楽しむ方のために、 ちょっとした刺し身のツマみたいなもんを ご用意いたしました。 京都で毎年行なわれる、大文字送り火を 生中継いたします。 大文字送り火は、いわゆる「大」の字が有名ですが、 ほかにも「鳥居」「左大文字」「舟形」「妙・法」 があって、合わせて「五山の送り火」と呼ばれています。 その意味合いとか、それぞれの送り火については、 こちらをご覧くださいませ。 ※えー、すみません。ウインドウズ版IEだと、 表示がうまくいかない場合があるみたいです。 できればネットスケープ・ナビゲーターをお使いいただればと… 送り火の開始は明日、 8月16日(水)20:00からです。 ほぼ日では、点火前の山のすがたもふくめて、 18:00ごろから中継を開始します。 あ、プラグインとかは必要ないですよ。 実物にはおよばないだろうけど、 フンイキだけでも、みんなで楽しもうじゃないですか。 ※この企画は、株式会社ソフトディバイスのご協力で 実現しました。 ソフトディバイスは、インターフェイスデザインという、 ちょっと耳慣れない分野のお仕事をされている デザイン事務所です。 インターフェイスデザインについて知りたい方は、 ソフトディバイスのホームページを見てみてくださいね。 http://www.softdevice.co.jp/ |
2000-08-15-TUE
戻る |