
|
| 「ほぼ日」のまどぐち |
|
 |
darlingや「ほぼ日」や
執筆者にメールを送りたい。
アドレスはどこ? |
【「ほぼ日」には、いくつかのメールアドレスがあります】
「ほぼ日」には、毎日たくさんのメールが寄せられます。
ほんとうに、ありがとうございます。
本来なら、ひとつのメールアドレスでじゅうぶん、
という考え方もあるのでしょうけれど、
担当者がなるべくはやく対応できるように、
「ほぼ日」では以下のように
目的に応じたメールアドレスを
いくつか、設定させていただいています。
◆postman@1101.com
「ほぼ日」の代表メールアドレスです。
darlingや、「ほぼ日」宛のメールは、
こちらにどうぞ。
執筆者へのメールもこちらで受付けますよ。
◆store@1101.com
「ほぼ日」ストア直通のアドレスです。
「ほぼ日」から販売している
グッズについての質問や、
お支払い関係でのお問い合わせなどをなさるさいに
お使い下さい。
(「ほぼ日」ストアについての詳細は
こちらをどうぞ)
◆mag@1101.com
「ほぼ日」デリバリー版
(メールマガジン)に関する
お問い合わせ用のアドレスです。
デリバリー版にかんする疑問、質問などは
このメールアドレス宛におねがいします。
(デリバリー版についての詳細はこちらをどうぞ)
◆ask@1101.com
「ほぼ日」センサー会員に関する
お問い合わせ用のアドレスです。
登録に関する疑問や質問などは
ここにおねがいします。
(センサー会員についての詳細はこちらをどうぞ)
※その他にも、コンテンツやイベントごとに
臨時のアドレスをもうけることがあります。 |
●メールをくださるかたへ、
お伝えしておきたいこと。
・「ほぼ日」に届くメールは、darlingを含めて
「ほぼ日」スタッフ全員が必ず読んでいます。
みなさんからいただくメールが
「ほぼ日」の日々のエネルギーになっています。
・「ほぼ日」に届いたメールは、
ページ上で紹介させていただく場合がありますので
ご了承ください。
掲載されては困るという方は
そのことをそのメールに、明記してください。
もしくは、ハンドル(載せてもいい呼び名)
をお書きくださいね。
●執筆者への感想メールを出すときには、
こうしていただけると助かります。
・「ほぼ日」に原稿を書いている各コンテンツの執筆者に、
感想のメールを送りたいときは、
メールの件名に“誰宛て”かを書いて
(例:「清水ミチコさんへ」)、
postman@1101.com にお送りくださいね。
執筆者宛てのメールは、
「ほぼ日」から、筆者に転送させていただきます。
・執筆者によっては、メールアドレスを
公開している方もいらっしゃいます。
くわしくは、
筆者とスタッフの紹介ページをご覧ください。
●添付書類は送らないでくださいね。
・ほほ日のメールアドレスに
添付書類(画像など)をおくるのは
原則として、やめてくださいね。
スタッフ全員に転送がかかっているので、
回線に負荷がかかりすぎるのと、
モバイルで外からアクセスしているときに、
ダウンロードに時間がかかったりして
こまったことになってしまいます。
どうしても、というときは、
一度メールでご連絡をください。
担当者がお答えいたします。
・ただ、コンテンツの企画主旨によっては
画像などの募集をすることもあります。
その時は、コンテンツ上で
専用メールアドレスをお伝えしますので
そちらにお送りください。
|
メールの取り扱いについて
読者のみなさまからいただいたメールは、
すべて、東京糸井重里事務所の
社員全員が読ませていただいており、
その一部または全てを、
コンテンツ内で紹介させていただくことがあります。
著者の方へのメールは、
ほぼ日刊イトイ新聞と著者の方との取り決めにより、
転送を行っております。
転送を行わない場合もあります。予めご了承ください。
【メールの著作権について】
ほぼ日刊イトイ新聞にメールを
掲載することを希望されない場合は、
その旨、お書き添えくださいますよう
お願いいたします。
また、掲載させていただいたメールの著作権は、
東京糸井重里事務所に譲渡されたものとし、
著作者人格権も行使されないものとし、
当社において、
自由に編集されることをお認めいただいたものとして
お取り扱いいたします。
|
 |
自分のページにリンクやバナーをつけたい! |
●「リンクはご自由に。お知らせだけしてください」
「ほぼ日」は基本的にリンク歓迎です。
『自分のホームページに
「ほぼ日」のリンクをはりたいのですが・・・』
というお問い合わせを、よくいただきます。
基本的に「ありがとうございます」
というお返事を出しています。
これからも不都合がないかぎりは、
そういうことでやっていくと思いますので、
よろしくおねがいします。
●リンクはトップページへおねがいします。
リンクしていただくページは
基本的にトップページ
(https://www.1101.com)におねがいします。
個別のページへのリンクをなさりたいときも、
できましたら、「ほぼ日」トップページとあわせて
紹介いただけたらと思います。
●ご連絡おねがいします。
これにて、リンクについての
お返事に代えさせていただきますが、
「リンクしました」のご一報だけは、いちおうください。
「リンクしました」のご連絡は、
サイトの名前、URL、管理者の名前を書いて、
postman@1101.comまでメールをください。
「リンクはご自由に。お知らせだけしてください」
ということで、リンクしてくれる方、
ぜひ、下のバナーを使ってください。
あなたのホームページにも、おひとついかがですか。
アッキィ画伯がデザインしたバナーです。

 |
「ほぼ日」のことを雑誌、書籍、
商業ホームページ、テレビなどで紹介したい! |
●「ほぼ日」を雑誌、書籍、商業ホームページ、
テレビなどで紹介したいというみなさまへ。
雑誌編集者のかたや新聞記者のかた、
ライターのみなさまなどから、
「ほぼ日」のことをいろんなメディアで
ご紹介したい、というご連絡をいただくことがあります。
ありがとうございます。
「ほぼ日」は基本的にリンク自由ですが、
このように「他のメディアで」という場合は、
事前に必ず編集部にご一報くださいね。
紹介を希望する主旨と、媒体名を明記して、
件名に「紹介希望」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。
詳細について、こちらからご連絡させていただきます。
●「ほぼ日」に掲載されている文章、画像などを
雑誌、商業ホームページ、テレビなどで
使用したいというみなさまへ。
使用・転載を希望する主旨と媒体名、発行予定日、
転載なさりたい文章を明記して、
件名に「使用希望」と書いて、
postman@1101.comにお送りください。
詳細について、こちらから連絡させていただきます。
なお、掲載いただく際は、
●出典(URLも含みます)を明記していただくこと
●原文どおりに掲載していただくこと
●校正を一度拝見させていただくこと
をお願いしています。
「ほぼ日刊イトイ新聞」、
「ほぼ日デリバリー版」、
ともに株式会社東京糸井重里事務所
「ほぼ日刊イトイ新聞」発行です。
著作権は「ほぼ日」と執筆者に帰属しますので
無断使用、無断転載はお控えください。
 |
「ほぼ日」と一緒に何かしたい! |
●「ほぼ日」と一緒に何かしたい方は
postman@1101.comに。
「ほぼ日」編集部は、
「ほぼ日」と同じ気持ちで、
一緒に楽しいことを考えてくださる方々と
出会いたいと思っています。
「ほぼ日」を読んでいただいて、
「ほぼ日」と何か面白いことができるかも、
何か新しいことができるかも、
と思ってくださった方は、
その内容を簡単にまとめていただいて
連絡先を明記のうえ、
postman@1101.comにメールをくださいね。
メールを読ませていただいて
お話をすすめさせてもらいたい場合には
こちらからご連絡させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
 |
著作権について |
【コンテンツの著作権について】
ほぼ日刊イトイ新聞に掲載されているコンテンツの
原稿、画像、イラスト、動画、音声、写真、
デザイン、データなどの著作権者は、
東京糸井重里事務所または製作者です。
使用を希望される際は、
主旨、媒体名、発行予定日、転載文章等を明記して、
postman@1101.comにお送りください。
コンテンツをはじめ出版物や
製作物(DVDやグッズなど)は、
著作権者の許諾を受けることなく、
著作権法上で定められている目的(引用など)以外に、
使用することはできません。
【メールの著作権について】
ほぼ日刊イトイ新聞にメールを
掲載することを希望されない場合は、
その旨、お書き添えくださいますようお願いいたします。
また、掲載させていただいたメールの著作権は、
東京糸井重里事務所に譲渡されたものとし、
著作者人格権も行使されないものとし、
当社において、
自由に編集されることをお認めいただいたものとして
お取り扱いいたします。
 |
メールの取り扱いについて |
読者のみなさまからいただいたメールは、
すべて、東京糸井重里事務所の
社員全員が読ませていただいており、
その一部または全てを、
コンテンツ内で紹介させていただくことがあります。
著者の方へのメールは、
ほぼ日刊イトイ新聞と著者の方との取り決めにより、
転送を行っております。
転送を行わない場合もあります。予めご了承ください。
<個人情報の取り扱いについて>
プレゼントやイベントなどのお申し込み、
または商品購入の際に、
お客さまのご住所や
お電話番号を取得させていただくことがあります。
やむを得ない場合を除き、
メールでそれらの送信をお願いすることはありません。
個人情報について、
くわしくはプライバシーポリシーをお読みください。
 |
商標について |
ほぼ日刊イトイ新聞の名称、
ロゴ、キャラクター、製法、意匠などは、
特許庁により登録を受けるなどして、
知的財産権に関する法律によって
保護されていますので、
弊社の許可なく使用することは禁止いたします。
また、ほぼ日刊イトイ新聞の
関連以外の製品名や社名は、
それぞれの所有者の商標である
可能性がありますので、十分ご注意ください。 |