![]() |
好きな人の言葉は、よく聞こえますか。 補聴器って、あるのは知っていたけれど。 |
6月6日の「ほぼ日」創刊日にスタートした、 このCommunication AID 2002のキャンペーンですが、 いよいよ、あさって25日(日)に darlingとゲストのかたを交えてイベントを行います! 「好きな人の言葉は、よく聞こえますか。」を 立体的にお届けいたします。 ![]() ここでやります!(TOKYO FMホール) 力足らずの我々でありますが、 「聞くっていいなあ」ということを 少しでも感じてもらえるよう、 せいいっぱいやらせていただこうと思います。 さらに、その模様を、 当日13時〜16時、音声つき動画で生中継いたします! 会場に行かずして、 お話の中身や、詩の朗読などをリアルタイムで 聞いていただくことができるんですっ。 冷たいお茶でも飲みながら ゆっくりご覧になってください。 現場の状況などは、写真とテキストで、 かんたんテキスト中継いたしますので、 お家でご覧になっている方も 両方見なくちゃ!と大忙しかとは思いますが、 そちらも是非お楽しみくださいね。 イベント終了後は、 イベントの内容をこのページで テキストにして、ご紹介していきます! 秋になっても、お楽しみが続きまーす。
当日お越しになるかたは、こちらのチケット、 御手元に届いていますでしょうか! ![]() チケットの裏に書かれている注意事項を よくお読みいただき、忘れずに持ってきてくださいね。 全席自由席で、入場は当日お配りする 整理券の番号順になっています。 整理券は、11時からお配りしますので、 お間違えのないようにお願いいたします。 ほぼ日スタッフ、ほぼ全員体勢で、 みなさまをお待ちしております!
Communication AID 2002のキャンペーン の内容を中心に、 産経新聞の家庭欄の記者のかたが darlingが今取り組んでいることを 色々と聞きに来てくださいました。 実は新聞の中で、 おいしいものはおいしい、 安いものは安い、と一番身近に わかりやすく掲載されているのが家庭欄。 お時間があったらご覧になってください。 これからの家庭欄からは、目が離せませんぜ、奥さん! イベント当日も、各新聞、雑誌の取材が入る予定です。 お客様のご迷惑にはならないように お願いしていますので、ご安心ください。
先日つくりに行った、 darlingの赤い補聴器ができてきました! こちらでございます。 オーダーメイドの耳穴型と耳かけ型の 2タイプをつくりました。 ![]() 耳穴型 ![]() 耳かけ型 色が服とぴったり合っていて、 こういう風に色んなタイプの補聴器が出てくれば ほんとに眼鏡みたいに、 補聴器の着替えができそうですよね! イベント当日は、ロビーにて、 1920年代から現在までの補聴器を展示します! 実際の補聴器がどんな形でどんなモノなのか、 ご覧くださいね。 この日は、鳥越さんも補聴器を作りに来られた日で、 聴覚検査をされたり、耳型をとったりされていました。 ![]() 聴覚検査ブースでもお仕事中の鳥越さん ![]() 耳型をとる鳥越さん darlingは、補聴器をつけて新宿の街を軽く流してみましたが、 「ものすごく音が入ってくる!」 「工事の音とか、ひどい!都会はひどい。」 と驚いていました。 耳がいいから当然なのですが、 「でも、慣れるのに時間はかからなそうな気がする」 とも言っていました。 ![]() くつを物色中 販売店のかたに伺ったところ、 慣れようという本人の装用意欲と家族の理解が 慣れる早さを決めるとおっしゃってました。 社会参加しなければ、とか、友達と遊びに行きたいとか、 そんな必要を感じてらっしゃるかたは やはり慣れるのも早いそうです。 「欠点を見つけてやれって思ってたらだめなんだろうね」 とdarlingも言っていました。 使用感などについては、 イベントの第2部、カジュアルシンポジウムの中で、 鳥越さんや天野さんからも お話が出てくる予定ですので、どうぞお楽しみに! それでは、日曜日に! |
2002-08-23-FRI
![]() 戻る |