![]() |
好きな人の言葉は、よく聞こえますか。 補聴器って、あるのは知っていたけれど。 |
ここまでの4回の連載で 「聞くコミュニケーション」について 「ほぼ日」なりにできることを探ってきました。 編集部のなかでも、 みなさんのメールを読ませてもらいながら、 「人とコミュニケーションするって、 そもそもいったいどういうことだろうか」と みんなでワキワキ、話題になっているんですよ! 表現力というか、受け取る力というか みんな、当たり前のように持ってると思ってるけど、 それが本当に活かしきれてるのかな? そんなことを、 ほぼ日スタッフのこんなメンバーで 膝つきあわせて、話してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんはどう思われるでしょうか? ![]() ![]() あたしは主婦なんですけども 近所の奥さんとかと話したいんですけどね、 話が通じないんですよ。 ![]() どんなふうに通じないんですか? ![]() 話題が合わないの? ![]() 例えば、お給料がどうとか、すぐダンナの話になる。 そういう話も、私はハートトゥハートで 聞こうと思ってるんですけど・・・。 ![]() もしかしたら、その奥さんたちの話の中に 「私」がないから通じないのかもね。 全部「私」じゃなくて「ダンナ」の話なんだよね。 「私」対「私」だったら会話が成立するのに 「ダンナ」対「ダンナ」みたいなことになってる。 ![]() まわりのトーンに合わせようとして 「宅の主人は」って言ってみたりするんですけど 突然、大宝律令の話をしても、ひかれるんですよー。 ![]() 「大宝律令」はひくわ。(笑) ![]() あと、友達にこんな子が多くってって言っても、 「へーそうなんだー」で終わり。 アンテナが違うんですかねえ。 ![]() 僕は、アンテナどこでも出してますね。 自分のことばっかりしゃべってるから。 すぐ友達になれる。 言葉が通じなくても、 相手がオーストラリア人っていうだけで 「オーストラリア! オーストラリア!」って ずっと言う、とかやってるなあ。 ![]() 何なの? そのコミュニケーションのテクニックは。 ![]() それ、自分だけが 「友達」と思ってるだけかもしれへんで。(笑) ![]() いや、みんな笑ってるもん。 ![]() 愛想笑いかもしれへんで。(笑) ![]() ROCKは初対面のときから、 自分のことをしゃべってるんだけど、 人の話を聞かない風には見えなかったよね。 ![]() そうそう。 ![]() 僕はこうなんだけど、どうなんです? ってわりと引き出してくれたりする。 ![]() 相手に話題をふります。「どうすか?」って言って。 ![]() 自分のことをしゃべってるのに、 相手のことも聞いてるんだね。 ![]() それは相手に興味があるから? ![]() ROCKは初対面のときには特に 高いところからものを言うことはしないよね。 「おかしいでしょ?」ってわざわざ言ってないけど 自分のキャラの設定のポイントが低い。 だからつっこみやすかったりする。 ![]() こっちも話しやすいね。 ![]() それに、ROCKは話題になる材料を持ってるよね。 デブ時代の写真だったり。(笑) ネタを持ってる。 ![]() 自分のことを伝えるときに、 まず相手のことを聞いておかないと 伝えられないっていうのはある。 相手がどんなテンションで、どんな人なのか 知っておきたいですよね。 そう思うのは転校経験があるからだと思うんだけど。 「(偉そうに)転校生がやってきました」 って行ったら、皆ひくじゃないですか。 「(下手に出て)転校生です〜」って行くと 受けがよかったりする。 そうやって 聞くことによって自分を表現していく んです。 相手のことを聞いて初めて、 「僕もこうですわ」っていうのを見せられる。 そう思うと、聞くことが一番大事ですね。 ![]() 絵に書くと、こういうことかなあ。 ![]() 相手のほうに扉を押そうとすると、 なんか「邪魔してるもの」があって開かないの。 だけど自分の側には絶対に開くんだよ。 ![]() なるほど〜。 ![]() 相手の側の扉のむこうに何かがあるかどうかは、 わかんない。 こっちからむこう側に扉を押そうとすると 開かなかったりするんだけど、 手前に引いて風通しをよくしておくと けっこう行き来ができたりする。 手前にドアを開くと、たいてい相手は入ってくるしね。 自分をむこうに届けたいときには、まず手前に開く。 「開いてるから、入ってきていいけど、どう?」 っていう風にする。 コミュニケーションがうまくいかないときは けっこう自分で閉めてることが多いんだ。 これは思うなあ、よく。 ![]() 手前に開いても、無理に相手を入れようとすると うまくいかないしね。 ![]() むこうがケガしたりするね。 うまくいってないときのコミュニケーションって 無理をしたり、させたりしてる。 ![]() 仕事でもそうなりますね。 ![]() わたしはすごくコミュニケーションが苦手なので しゃべり倒したりして墓穴をほるタイプなんです。 しゃべることに対して反応が鈍い人と話そうとするとき 「もしかしたら人見知りかもしれない」 っていうことに想像力が働かなくって。 嫌われてるのかも、と思ってしまう。 ![]() 閉じられてるって思い込むことも 自分を閉じてることなんだよね。 ![]() うん。 ![]() 思い込みっていうのは コミュニケーションを阻害するものなんですね。 ![]() 日ごろ、みなさんの学校、会社、 好きな人、初対面の人との コミュニケーションって、どんな風なんでしょうか? コミュニケーションがとれなくてもどかしいと 思われたエピソードはありますか? ぜひ教えてくださいね!
今回は、 コミュニケーションについて考えてくださったメールを 主にご紹介していきますね。 ![]() ●ハートがあれば。 友人の挙式に出席するため ワイキキに行ってきました。 「ハワイは日本語が通じるから大丈夫」とはいえ 語学は不安。ひとりで買い物するときは、 日本語と英語半々で悪戦苦闘しました。 最初はすごく不安だったんですけれども、やがて 「自分が話さなきゃいけない!と思うと自然に通じる」 ことがわかってきました。 あとで気がついたのですが 私が一生懸命していたことは、ただ 「相手の目を見て話していたこと」と、 「なんとかわかってもらおうと 短いセンテンスを自分がわかる構文で つなげまくってたこと」 でした。 ハートがあれば伝わるのでしょうか? これは、いつも日本語で話しているときに 当たり前すぎて流してしまっていたことです。 ![]() ●私の気持ちは、伝わってる? 「私の言葉が耳に入っている」 というだけで、伝えられたな、と 感じてしまうことが多いです。 でもそれは、私がずっと 音のある世界に生きているからなのでしょうか。 言語というより、音としてだけでも、 「相手が聞いている」というだけで安心していた だけだったかも。 そもそもが一方的に「聞かせて」満足していたのかな。 伝えられたと思っていたのは幻想だったのかもしれない。 伝わってるかな?という不安、 どう伝えられる?という疑問・悩みは、 聞こえない方と接するまで、私にとって 今まで意識しなかったことでした。 ![]() 語学を学ぶ動機は、 「資格を取りたい」ということ だけではありませんよね。 その国の人と、 自分とは違う価値観をもつであろう人たちと、 「話がしてみたい、ふれあってみたい」 という気持ちを単純に携えていることも多いです。 しかし、言葉を操るだけでは、 何かを伝えることはできないのかもしれない。 いただいたメールを読んで、そう考えるようになりました。 コミュニケーションって 「伝えたい」キモチと 「わかりたい」キモチ、 両方が重なったときに はじめて生まれるものなのかもしれない・・・。 通天閣あかりも先日中国にいってまいりましたが 意外に英語が通じなくて困りました。 タクシーに乗っても、簡単な単語が通じない。 でも、通じない相手に向かって 「Go streight!」 といったって、しようがないんですよね。 そんなときは「まっすぐ行ってください」と 日本語でいいから意志を示す。 その「キモチの矢印の大きさ」が コミュニケーションではモノをいうのだ、 ということがわかりました。 ![]() ●心の難聴 「心が難聴」の人っているじゃん? 伝えようとする気持ちは大事だけど 相手に聞こうとする気がなければ コミュニケーションはうまくいかないよね。 僕は高校2年なんだけど、 僕達の間ではそのことが問題になってる。 他人の言うことを聴けない「心の難聴」の人につける 補聴器ってないの? ![]() 言葉を話したり認識したりしていても、 心を閉ざしてしまっていることがあるかもしれません。 家族、恋人、会社、学校、友人など、 いろんな関係性のなかで 人が複数いるところには コミュニケーションが生まれてきますよね。 ときには 「ああ、伝わらないなぁ」 と力尽きることもありますが、 「人ってそういうもんだよ」 「自分の想像できないことは想像できないし 理解を求めようと思わないこと」 という声も聞いたりします。 「じつはちゃんと伝わっていない 一方的コミュニケーション」が あたりまえになってきてる? これは、ちょっと悲しいかも、なのです。 耳に届く、届ける言葉を もっともっと大切にしたいです。 みなさんは、どうお考えでしょうか。 ぜひ、aid@1101.comまでご意見をお寄せください。 (質問なども引き続き、受け付けています) レッツコミュニケーション。 お待ちしていまーす! |
2002-07-05-FRI
![]() 戻る |