![]() |
海馬。 頭は、もっといい感じで使える。 |
第39回 『海馬』、45000部になってます! みなさんこんにちはー! おかげさまで、 『海馬』 は6刷で45000部に達しました。 アマゾンでのランキングも、かなり好調なんです。 うれしいことですし、 「たくさん読まれていることをきっかけに、 もっと多くのかたがたに、 読んで気持ちよくなってもらったり、 頭の使い方を知ってトクをしてもらったり、 脳のことでおもしろがってもらったら、うれしいなぁ」 なんて、ほぼ日のわたくし木村は思っているところです。 今日は、書店での動きに関係したところで、 「読者ハガキ」の感想の一部を、ご紹介いたしますね。 メールでの感想とは、またすこし違うところなどを、 楽しんでくださいませ!!! では、ご紹介いたしましょう。 (※読者ハガキからの抜粋ですので、 すべて匿名にさせていただきました!) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・わくわくしながら読めました。 教育について論議している人たちに 知ってもらいたい内容だと思う。 ![]() ・「30歳から脳はよくなる」 この言葉で、この本を買おうと思いました。 私は、今年30歳になります。 去年、通勤中、相手のいねむりで 交通事故にあい、すこし障害を持ちました。 会社には戻れましたが、 8年間やっていた仕事ではない部署でした。 毎日ひまなのでこのサイトを見ています。 でもこの本を見て、10年前にとった 資格を生かすため、再度勉強しています。 30歳の誕生日をどうすごせるか、まだわかんないけど、 何もなくっても自分なりになにかしたいです。 これからだなーと未来が少し明るくなりました。 ![]() ・「ストッパーをはずすと成長できる」 「目指す位置はほんとうは遠くない」 「将来の飛躍的成長」などの箇所にははげまされた。 元気が出て、自分の能力、タレント(才能)を 有効に活用できるようにする本だと思った。 ![]() ・非常に面白く読ませていただきました。 それと同時に、何か元気が出たというか…。 若いほど記憶力がいいのは間違いじゃないけれど、 30過ぎても大丈夫なのだと思いました。 脳(海馬)のしくみが楽しくわかってよかったです。 寄藤さんのイラストと装丁もステキでした。 ![]() ・頭の使い方にたいへん参考になりました。 ![]() ・学生時代、この分野は苦手だった気がするのですが、 糸井さんということで、とても楽しめました。 ありがとうございます。 これからぜひやっていただきたいのは音楽家との対談。 もちろん「53」は読んでますが、他の方とも! ![]() ・とても面白かったです。 脳の機能の話だけにとどまらず、 実生活などでのたとえ話があってわかりやすかったです。 ![]() ・内容はもちろんとてもおもしろかった。 ブックカバーと中とびらの黄色や、 本文のダークグリーンの印字の色が とてもよいと思いました。 海と馬のカットがとってもいいわ。 (カーン様メール楽しみにしています) ![]() ・イキイキと生活するためには、 その人なりに脳を活用する生き方を 選択すればよいことがわかった。 意識的に脳を活用するために、 脳のメカニズムをもっとしりたくなった。 今度は、遺伝子を研究している人に おもしろい話をききたい。 ![]() ・「ほぼ日刊イトイ新聞」のおすすめ文句にひかれて 本屋に出てすぐに手に入れました。 一気に読みたい気はあったのですが、 なんだか大切に、少しずつ進みたくなって、 会社の昼休みに毎日読みました。 子供のころとてもネガティブな性格だったのが、 トシを重ねていくうちに、少しずつ ポジティブな性格に変わりつつある私ですが、 これを読んでますます楽しくなりそうです。 「苦」も多いのですが……。 娘達、友人達にも勧めてようと思っています。 ![]() ・たいへん読みごたえがありました。 思っていたよりわかりやすかったと思います。 「脳」というと、イメージ「かたい」ので。 しかし、脳っておもしろい。 なかなかやるじゃんという感じです。 個人的には永久保存版にして、 何度も読み返すつもりです。 また出版される本、楽しみにしています。 ![]() ・脳についての新しい可能性を感じました。 脳細胞は減る一方ではないんだと、少し安心しました。 ![]() ・脳を使わなくちゃソンソンと思いました。 あと、自然な考えで考え方をコロコロ変えてたの、 ちょっと肯定できるかな?と。 考えるのをやめないようにしようと思った。 こういう「海馬」のように、 専門分野の話をわかりやすく 「生き方」の話につなげてくれる対談を、読みたいです。 ![]() ・もの忘れのひどいわたしを勇気づけてくれる本でした。 もっと勉強する気持ちをわかせてくれました。 ![]() ・脳の細胞は減る一方だと思っていたのに、増えるなんて! 感動と勇気をありがとうございました。 ![]() ・たいへんおもしろいし、勇気がでる。 ![]() ・以前、池谷さんの「記憶力を強くする」を読んで 面白いと感じていたが、今回はそれを さらに発展させた感じで興味深かった。 理屈で、気力を持つことも可能だとわかった。 ![]() ・海馬は情報を取捨選択するということでしたが、 実際におこった出来事の中で自分に不都合なことを 「なかったことにする」 という働きもあり、その傾向が強い人が、 他人に勘違い人間とか大嘘つきなどと呼ばれる…… というのを、テレビで見たことがあります。 そういうタイプの人間の海馬で どのようなことが起きているのか知りたいです。 反省せずに、不都合なことは「なかったこと」にし、 まわりに迷惑をかける人のなかに 犯罪者になってしまう人も多いと思うのですが。 今後は、価値観が多様化するなかで、どう泳ぎきるか、 ということを、ハウトゥーではなく書いた本が読みたい。 ![]() ・20代後半からは30代までの助走、 そしてそのごの慣性で人生が決まると思っていたが、 それに近いことが書いてあったので、納得できた。 ![]() ・脳は一日中、一生使っても疲れないということに 一番感動した。脳は安定化しようとしているので、 できるだけ子供の心で毎日暮らそうと思いました。 脳についてとてもわかりやすかったので、 更に池谷さんの本を読みたい。 本の紙の感じがとても好き!色も好き! でももう少し紙が薄くてもいいと思う。 ![]() ・とにかく希望がもてた! 考えることを楽しむようになれた。 脳を使うことに可能性を感じる。 本の装丁がさわやかでいい。 カバーと中身が違うのがおしゃれ。 ![]() ・ふだんあまり意識していない脳のメカニズムが わかりやすく書かれていて、おもしろかった。 明日からポジティブに生きられそうな気持ちになる。 ![]() ・脳ってミステリアス! ![]() ・海馬が増えるということがすごいびっくり。 あっというまに読んでしまいました。 今後は「原子核」についても、 おなじように取り上げて本にしてほしい。 ![]() ・大発見です! 毎日がくらしやすくなるように なればいいと思います。 ![]() ・最高によかったです! 対談形式の相乗作用で、内容にひろがりがあり、 しかもおもしろくて楽しくお勉強できましたよ。 ありがとさん。 ![]() ・すごく専門的なことなのに、 日常の言葉で説明されていてわかりやすかった。 ただ、糸井さんがハナシをしている部分が多くて、 もっと池谷さんの言葉も聞きたかったかも。 ![]() ・ワクワクしながら読ませていただきました。 これから悲しいことがあっても、 その時に落ち込んでも、次に進めるかな、 進みたいなぁと思いました。 今後は、人生における意外性を語った本などを 読んでみたいです。清水ミチコさんの本も読みたい。 ![]() ・目からウロコがボロボロと言う感じで、 たいへん参考になりそうです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ みなさん、たっくさんの感想を、 ほんとうにどうもありがとうございました!!! では、次回のこのコーナーで、お会いしましょう。 ※なお、ちなみに……。 海馬のアマゾンでの販売は、こちらで行っております。 調理場のアマゾンでの販売は、このページで、どうぞ。 どちらも、アマゾンさんで買うと、送料無料ですよ! |
2002-09-11-WED
![]() 戻る |