![](images/midashi01.gif)
東京ドームの1塁側と3塁側に379席ずつ、
合計758席の「ほぼ日シート」を設けました。
下の球場マップの「赤色の席」がそれです。
前回のイベントに参加された方はお気づきかと思いますが、
そうです、今回、かなり「いい席」が確保できたんです。
「ネット裏」や「ベンチの上」とまではいきませんが、
臨場感あふれる観戦が可能な、なかなかの席です。
ジャイアンツを応援してる人が多い1塁側と、
ホークスを応援している人が多い
(とはいえジャイアンツファンも多い)3塁側、
どちらでも、お好みでお選びください。
前回のイベントよりも、参加者の席が密集していますので
連帯感もグッと強まるかもしれません。
![](images/midashi02.gif)
東京ドームには、ドームの中でだけ聞くことのできる
特別番組を放送するミニFM局があるんです。
今回、イベントの参加者のみなさんのために、
糸井重里とゲストの「特別な野球解説」を放送します。
ゲストは、日米のプロ野球界で輝かしい成績を残し、
昨年、惜しまれつつ引退された、田口壮さん!
目の前で展開するプレイを、田口さんと糸井が解説。
雑談を交えて、野球の魅力をたっぷり伝える
たのしい放送になると思われます。なお、放送は、
自分のラジオを持ち込んで聞くこともできますし、
東京ドーム内でラジオを借りて聞くこともできます。
![](images/img_02.gif)
![](images/to_taguchi_2009.jpg)
![](images/to_taguchi2011.jpg)
![](images/midashi03.gif)
試合開始は18時ですが、14:30に集合できる方は、
特別に東京ドームの開場する前に入場し、
試合前の練習を見学することができます。
予定としては、1塁側ベンチ上のスタンド席で、
ジャイアンツの打撃練習を見学することになっています。
試合前の幾分リラックスした選手たちを間近にみる
めったにないチャンスです。
![](images/midashi04.gif)
試合が終わったあと、なんとグラウンドに降りて、
あの人工芝を踏みしめながら、みんなで記念撮影!
撮影したデータは後日、共有サーバーにアップし、
ダウンロードしていただけます。
グラウンドへ続く、ふだん入れない通路から移動し、
フェンスの中へ入ったときの感動は、格別です!
記念撮影にはジャビットくんも参加してくれるかも。
![](images/img_05.gif)
![](images/midashi05.gif)
前回のイベントになかった特別企画、
それが、試合観戦中の「お弁当」です!
試合開始は18時、試合終了はだいたい3時間後‥‥
どうしてもお腹が空くのですが、試合の経過を
見計らいながら食事をとるのって、なかなか難しい。
おまけに、お弁当売場はたいてい混雑してます。
そこで! 今回のチケットにはお弁当をつけました!
「ほぼ日」乗組員に大人気の定番お弁当、
「えぼし」の「のり弁当」を特別に手配いたしました。
親しみやすさと味わいとボリュームの絶妙バランスを、
野球を観ながらご堪能ください。
![](images/img_03.gif)
![](images/midashi06.gif)
東京ドームの席から、トイレやショップへ移動する場合、
通路の入口でチケットを見せる必要があります。
そんなときに便利な「チケットホルダー」が
当日の記念グッズとして参加者全員にプレゼントされます!
首からさげるタイプで、けっこう汎用性の高いもの。
イベントのロゴを入れた特別製です。
なかには、当日の記念チケットを入れる予定です。
ほかにも、野球をよく知らない方にも
試合のみどころが理解しやすい観戦ガイドなど、
たのしく観戦するためのものをいろいろ企画中です。
![](images/img_holder.gif)
|