| お茶くん! 長嶋茂雄氏と松井秀喜氏が 国民栄誉賞を取るらしいぞい! |
|
| お目出度いですね。 でも長嶋さんがまだ取ってなかったというのは 意外ですね。 |
|
ふむ。 |
|
| 師匠ならどなたに授与したいですか? |
|
| ワシは無論コロッケ氏じゃ! あのモノマネ芸は国の宝! |
|
| たしかにロボット五木は無形文化財ですね。 |
|
| ふむ。 授賞式ではもちろんロボット五木を披露してもらい その最中に後ろからご本人が‥‥。 |
|
| どっちが受賞者か分からないですね。 それでは今週の味写道、 まず一枚目はH・N まさきさまのこの作品! |
![]()
|
| なんじゃこのただならぬアート感は。 |
|
| お便りによりますと、茨城は水戸市にある 「くれふしの里」という公園で撮影した、 古墳の上でくつろぐ方々だそうです。 |
|
| 古墳の上でくつろぐ方々と言われても‥‥。 |
|
| おそらく公園の清掃中に休憩されてたんでしょうね。 |
|
| その様子がこんなにアートっぽく。 まるで映画のワンシーンのような。 |
|
| 人のポーズから 熊手の位置まで見事に決まってますね。 人物の配置にも深い意味を感じます。 |
|
| 真ん中のおじさんを中心に それぞれの相関関係を想像してみようか。 |
|
| まず隣りで両足を伸ばしているおばさんは 本命の恋人でしょうね。周囲からも公認の仲。 |
|
| しかしおじさんは 恋人に少し物足りなさを感じておる。 そこへ現れたのが反対側にいる小悪魔的なおばさん。 |
|
| 奥のおばさんは? |
|
| 一度だけ関係を持った年上のおばさんじゃ。 いまでは恋の相談相手。 |
|
| なにか大学を舞台にした青春映画みたいですね。 |
|
| そう見ると 古墳もキャンパスに見えるから不思議じゃぞい。 |
|
| 冷静に考えるとお墓の上なんですけどね。 それでは次、H・N さぶもちさまの作品。 |
![]()
|
| 赤ちゃんとは思えない仕上がりぶりじゃな。 |
|
| まるで日曜のお父さんのようです。 |
|
| テレビを観ながら新聞を読んどる。 |
|
| なんのテレビを観てるんでしょうね。 |
|
| おそらく「噂の東京マガジン」じゃな。 |
|
| 街頭で捕まえた若い娘さんに 料理を作らせるコーナーですね。 |
|
| 最近の子はそんなことも知らんのか‥‥と思った直後、 掃除機の先で背中をガンガンやられるんじゃな。 |
|
| 「お父さん邪魔!」とか言われながら。 |
|
| そんなお父さんの悲哀をこの歳で表現できるとは。 |
|
| 日本の子役レベルも ここまで来たかと思うと感慨深いですね。 それではラスト、 H・N キャロライン洋子せんせいの作品。 |
![]()
|
| これは目出度い写真じゃな! |
||||
| お便りによりますと お母さまの還暦を祝う宴の最中らしいです。 |
||||
| お孫さんの南京玉すだれが見事じゃ。 家族のお揃いTシャツは? |
||||
| 還暦を記念してつくられた サプライズTシャツとのことです。 |
||||
| サプライズ下着じゃなくてよかったぞい。 しかしお便りにもある通り 愛とカオスが同居した一枚じゃな。 |
||||
| 実はこのご家族は 以前紹介した「80年代ガールズ」の 後のお姿だそうです。 このポチ袋をポケットに入れたお嬢さまが、 左で手を叩いているお母さまです。 |
||||
![]()
|
||||
| まさに時代を超えた味写じゃな。 それぞれの世代にそれぞれの味写がある。 時代は変わろうと 味わい深き瞬間は等しくあるものじゃ。 |
||||
| 今週はさわやかな一枚で締まりましたね。 |
||||
| ふむ。 味写道では随時、 諸君からのお宝写真を募集しておるぞい。 採用者にはお茶くんの分身をプレゼントじゃ! |
||||
| それではみなさまの日曜に幸アレ!(茶柱) | ||||
![]() |
||||
| 2013-04-07-SUN |









