| お茶くん! 大発見じゃぞ~い!! |
|
| はい! これは快挙ですね! |
|
| いままで理論的にはあるはずだったんじゃが。 |
|
| ええ、その標準理論がついに証明されたわけです。 |
|
| しかしあんな小さなモノがよく見つかったもんじゃ。 |
|
| 同感です。 話ではこの発見のために なんと五千億円の加速器が必要だったとか。 |
|
| えっ! 五千億?! ワシは一万円の掃除機で発見したんじゃが。 |
|
| ‥‥なんの発見ですか。 |
|
| 画ビョウじゃよ。 先日カレンダーめくろうとして弾け飛んだ画ビョウが やっと見つかったんじゃよ。 掃除機の中から。 |
|
| ヒッグス粒子じゃないんですか。 |
|
| なにそれ、それも掃除機の中? |
|
| アンタも掃除機に吸われなさい! …それでは今週の味写道、はじめます。 まず一枚目は H・N TBsoyamaMNPさんのこの作品です! |
|
| 投稿者さまが、 お友達と岐阜の温泉に行ったときの一枚です。 |
|
| まるで戦隊ヒーローのようなキメキメポーズじゃな。 |
|
| 疲労回復という名のもとに集まった 三人の戦士たちです。 |
|
| 武器は温泉タオルか。 あんなに誇らしく掲げて‥‥ |
|
| タオルも湿らすことで鞭のような効果を発揮します。 |
|
| じゃが特筆すべきは左側のヒロインじゃな。 |
|
はい。アップで見てみましょう。 ![]() |
|
| なんと神々しいポージングじゃ。 |
|
| お釈迦様の「天上天下唯我独尊」ですね。 |
|
| 思わぬヒロインの登場に 三人組が完全に食われておる。 |
|
| 前でしゃがんでいる男性なんか、 もうこの女の子を紹介してるようにしか 見えませんもんね。 「こちらにおわすお方をどなたと心得る!」的な。 |
|
| 彼らはそのためにわざわざ 「ひらゆの森」に集ったのか? |
|
| はい。 おそらくそこに自分たちが忠誠を誓うべき 姫がいることを聞きつけたのでしょう。 |
|
| なんという頼もしい手下どもじゃ! 任せたぞ! 手下! |
|
| それではヒロインは彼らに任せたところで 次に参りましょう。 H・N すかちんさんのこの作品です。 |
| なんという幻想的な作品なんじゃ。 |
|
| このすべてが夢の中でたゆたう感じ、 まるでシャガールの絵画を思わせますね。 |
|
| しかしこのほんのり下ネタチックな 謎の生き物はなんじゃ? |
|
| やめてください、そういう言い方。 投稿者さまのお便りによると これはマナティのようです。 熱川のバナナワニ園で撮られたものです。 |
|
| マナティというとあの人魚伝説の? |
|
| そうです。 |
|
| にしてはこのフォルム、どちらかというと男性的な… |
|
| だからシモに振るのは止めていただけますか。 そうなると映り込んでるご家族の表情も含めて 全体の意味合いが変わってしまいますので。 |
|
| じゃが観察の対象と観察者の表情が 一緒に写っているというのは写真として面白いの。 |
|
| はい。 画面構成としては実に興味深い一枚であります。 |
|
| この構図で 「ショーウィンドウのトランペットを見つめる 黒人の少年」 も見てみたいな。 |
|
| ちなみに水族館で撮った作品には、 過去にこんなものもありました。 |
|
| どちらもこれからの季節に ぴったりな涼を呼び作品じゃ。 |
|
| それでは今週のラスト。 H・N ムーたんさんのこちらの作品です! |
|
| 終わったーーーーーーーーーーーーーーっ!!!! 手遅れーーーーーーーーーーーっ!!!!!! |
|
| ご安心ください。クマの剥製です。 |
|
| えっ! クマの惑星?! |
|
| 惑星じゃなく、剥製です。 |
|
| しかし手前の女の子なんか、 もう完全に覚悟を決めた表情じゃないか。 ![]() |
|
| たしかに諦めを越えた 達観すら感じられる表情ですが。 実はこの女の子が投稿者さまの若かりしお姿です。 |
|
| よかった…まだ生きておったのか… しかし迫力有りすぎじゃな。このクマ。 |
|
| 現場では割りと普通だったんでしょうが、 アングルと奥行きの妙で 必要以上の迫力が出てしまったものと思われます。 |
|
| とくに手前のクマな。 完全にターゲットを左のおばちゃんに定めとる。 |
|
| 右側のおばちゃんは後ろのクマが担当してますね。 またこのおばちゃんのサングラスも渋いです。 |
|
| あらゆる要素が この強烈なインパクトの中に凝縮されとる。 なんとも完成度の高い作品じゃ。 |
|
| 投稿者さまのお便りによると この後はクマ牧場で 手を振るクマたちにエサを与えたり、 大変楽しい時間を過ごしたそうですよ。 |
|
| じゃが、その楽しい思い出を反芻しようと この写真を見返したときの心境たるや! |
|
| 「ちょ! 死にかけてたじゃん!」ですね。 旅の思い出をあり得ない場面に 書き換えるのも味写の面白さです。 |
|
| ふむ。今週も傑作が集まったの。 諸君らのお宝作品も待っておるぞい! |
|
| それではみなさまの日曜に幸アレ!(茶柱) | |
| 2012-07-08-SUN | |







