スガノ番長、その後。
年始ですね、みなさん!
スガノも、昨日ごくフツーに出勤いたしましたが、
そこにはフタを開けたらビックリな毎日が
待っておりました。ホホホホ! やっぱりなー!
のんきにお母さんをしている場合ではありません。
初日から、血まなこですわぃ。
さて、昨年末「留守番番長」を
ともに勤めさせていただいた息子の壱(4歳)も、
昨日から元気に保育園に行きました。
男性講師陣のみごとなサポートにより、
息子もずいぶん成長したことよ。
その成果を、すべての園児に、
イヤというほどわからせてやれい!!
もう空を見上げて泣くことはないぞ、我が子よ!!
しかし、園門をくぐろうとしたとたん、
元気なお友だちのお迎えに
超尻ごみ。
「壱くーん、オハヨー」
という女の子のあいさつを
無視。
担任の先生が
「壱くん、お正月はどうでしたか」
と声をかけてくれているのに
「ああ」。
なんじゃそりゃー!
キャラにまったく変わりなし、でございました。
覚えたのは、 零士先生の
このポーズだけなのか?

「零士先生のポーズ」と声をかけると、
反射的に「キメ」の表情に。
ま、いいか。人はそんなに変わらないさ・・・
ドォォォォ。
親子ともども、ゆっくり成長していきたいです。
そして、この未熟な留守番親子にも、
たくさんのメールを頂戴しました。
みなさまのあたたかいお声に、何度泣いたことか!
ここに少しだけ、一部分をご紹介させていただきます。

ほぼにちわ。
予告で「留守番番長1日目は4歳児と…」とあったので
「スガノさんかな?」と思っていました。
スガノさんの壱君企画は、
4歳男だけではなく18歳女にも
役に立ちました。
こんな大人が周りにいっぱいいれば、
壱君は素敵なオトコになれる事と思います。
今図書館からdaringの「経験を盗め」を
借りてきているので、
それを読んで経験を盗んで、
自分も成長したいなぁと思っています。
(匿名さま)
|

親戚でも先生でもない
「おじさん」や「お兄ちゃん」と交流することって
最近では少なくなってきてるのかもしれませんね。
私は小さい頃は
干渉したがりの人ばかりの
下町に住んでいたので、
色んな人から色んな遊びを教わって遊んでました。
木村さんじゃないけど、
図書館でいつも遊んでくれるおじさんがいて、
よく通っていました。
(万葉さま) |

読み応えありました。
ちょっと涙が出てしまいましたー。
私はスガノさんの年齢にとても近いので
母親の視点から読みました。
誰の子であっても
子どもにはいろんな経験をしてもらいたいと思います。
壱くんがうらやましいと思いつつ、
私も小さいころ周りの大人から刺激を受けてきたのに
すっかり忘れていて
単に恩知らずなだけかも、と反省してみたり。
いろんな人間がいてそれぞれ得意分野がある、
そして誰かが見てくれているのは
ありがたいことだというのがよく伝わってきました。
教えるっていい経験ですね。
(カンダさま) |

「男の子は自分を好きになれない」
ああ、なるほど! そうなんですね
だからあんなにも、
自分を肯定してほしい人がいるんだなあ。
今の世の中は、男の子には育ちにくいのでは?
なんだかモノサシが
多すぎるような気がしますね。
この企画、はからずも先生役を勤められたみなさんの
個性を浮き彫りにしましたね。
これもまた、失礼かもしれませんが、
興味深いことでした。
(オバちゃんさま) |

特に、ジョージさんの言葉は染みました
わたしも、9歳、6歳、2歳の男の子の母ですが
今度折を見て、
「自分を好きになること」を
話したいと思います。
(よしこさま) |
ジョージさんのお言葉は、スガノにも
痛烈に響きました。
お話を伺ったあと、しゃくり上げて泣いたほどです。
人に何かを教えるときには、
そのひとの大切ななにかが浮き彫りになる。
ハハとしても、たいへん勉強になった1日でした。
講師のみなさま、ありがとうございました!
そして、スガノイラストや格言にも
たくさんメールをいただいていますよ。
すっごくうれしいのです!

22歳学生男です。番長、参りました。
すばらしくおもしろかったです。
まず、「スガノイラスト!」冒頭の
ふにゃりな人物画でやられました。
ほぼ日を読んで一年になりますが、
これほどの大爆笑したのははじめてでございます。
私も壱君より18年遅れですが、男前を目指します。
(タケカワさま) |

この企画、ええわぁ。
イラストを描くコツは、「憑依」とな。
笑いましたわ。テーブル叩いて笑いましたわ。
スガノはん、ありがと。
(匿名さま)
|

格言、読みましたよお。
うんうんとうなづいちゃいましたよ。いいっすよ。
役に立ちます。
ちなみに最近私の心にしみた格言は、
「感謝は石に刻む
恨みは水に書く」
かなあ。
(あいださま) |
うぅーっ! くるねえ。 格言だねえやっぱ!!
メールをくださいましたみなさま、
ほんとうにありがとうございました!
ひとつひとつのお声を宝物にしていきます。
そ・し・て!
零士さんサイン本プレゼント
スガノイラストプレゼント
のご応募も、たくさんいただいております。
スガノイラストは
一通も応募がなかったらどうしよう、
と震えていただけに、感激でございます。
スガノ番長のプレゼントは
1月10日(金)いっぱいまでを
しめきりとさせていただきます。
その後抽選し、来週中には
明るいビルより発送いたします。
当選された方の発表は、このページにて行ないます。
お待ちくださいね!

プレゼントはしっかりご用意して、
お届け準備しております。
零士さんも、ていねいに
サインしてくださっていますよ〜。
キャー!
では、みなさま。
またお目にかかる日まで。
「留守番番長スガノ」ご愛読ありがとうございました!

保育園でひとり待つ壱。
保育園が閉まるギリギリアワーに、
すべり込みでシャーッと、
今日もお迎えに向かいます!
|