 
40代半ばにして思うことあり、後先考えずに転職してしまった。 |
まだ体力も思考力も残っているうちが花。 |
いくつになっても新しい事を始める時は嬉しいものだ。 |
久々の新人の気持ちが新鮮でただ今謙虚に奮闘中。 |
子育てはおまけです。
|
 |
|
ジャームッシュの新作 1998.06.06
「YEAR OF THE HORSE」を観た。
ニールヤング&クレイジーホースの30年間の記録と
インタビューとLIVE。
彼等は
「俺達の30年をスカシた映画監督が撮れるはずない」
とからかう。
それでも大ファンのジャームッシュが彼等に尊敬の念と
深い愛情を持って謙虚にアプローチしている様子に
感動してしまう。
8ミリのザラザラした粗いフィルムと
熱中して撮っているドキドキした映像が
彼等の軌跡を的確に表現していて
ニールヤングの圧倒的な迫力の音と重なるともう鳥肌!
音楽に夢中であり続ける男達と撮ることに夢中な男の
とてもピュアな心あるコラボレーション、
絶対に面白いです。
それにしてもミュージシャンは有名だろうが無名だろうが
みんなバカで純で楽しくてチャーミングな人種だと思う。
多分、普通の人種とは少し違う。
差別した方が分かりやすいと思う。
次に生まれ変わるならミュージシャン種に
生まれたい私です。
シネマライズのトミヤスさん、
いつもいい映画をありがとう! |
 |